
らいさんの猫ちゃんです。
我が家にも三毛猫がいるので、親しみがわいて、描いてみました。
昨日は 雨が降りそうで降らなくて…ピアノの帰り道降りはじめました。 何とかセーフ。
ジャズピアノは アドリブができるかどうか…が楽しさのカギになるような気がします。
思いのままに、自由に弾けたら楽しいだろうな
昨日は 元の曲を、自分でその場でアレンジする練習をしました。
どんどん元のメロディーから離れていく そういうプロセスのレッスンでした
アドリブは、演奏者の個人的、感覚的なものなので、指導する側はとても難しいのだろうな。
自分のパターンを押し付けず、相手の感覚を尊重してその人の個性を引き出す作業。
言葉では伝えきれない領域がある。
人を教えるというのは、こういうことが大切なのかなと思う。
私も以前、教える立場だったから なおさらそう思う。
相手の個性を知らなくちゃいけない。
もしかしたら、本人も気づいていないところまで。
それを知った上で、その個性を尊重し、アドバイスする。
さらに高みにひきあげていく。
かなり高度な技だ。 指導者の人間性も問われるかもしれない。
ピアノの先生の実力は、ピアノはもちろんだけど、そういう指導力もすごいです。