今日は来年度の入園願書の提出日です。
うちも娘を年々少クラスから入園させようと考えていて
朝早くから旦那に並んでもらいました。
というのも、来年入園の年々少希望者が例年になく多く
問い合わせや説明会に来た人も定員の倍以上いたんだとか。
兄弟優先も特になさそうだし、願書受付は先着順。
そんなわけで娘のために朝5時から門前に並んでもらいました。
(年少以上は並ぶことなく入園できるらしい)
行った時には先客が5名、うちは6番目だったみたいです。
なんとか定員いっぱいになる前に並ぶことができホッ
で、8時頃「今何人?」と旦那にメールしたところ、
「8人・・・少ない」との返事。
そう、定員に届いてないのです。
旦那到着後は、意外と人が増えなかったらしく、なんだか拍子抜け。
並ぶ必要もなかったのか、という感じだけど、
何はともあれ、無事に入園できそうで一安心。
ご苦労様。
一方で娘のほうもなぜか最近やたらと
「あーちゃん(自分)も幼稚園行くー」と大張り切り。
「あーちゃんのリュックはぁ?」とか
「水筒出してー」とか。
あぁ、早く4月にならないかなぁ。
うちも娘を年々少クラスから入園させようと考えていて
朝早くから旦那に並んでもらいました。
というのも、来年入園の年々少希望者が例年になく多く
問い合わせや説明会に来た人も定員の倍以上いたんだとか。
兄弟優先も特になさそうだし、願書受付は先着順。
そんなわけで娘のために朝5時から門前に並んでもらいました。
(年少以上は並ぶことなく入園できるらしい)
行った時には先客が5名、うちは6番目だったみたいです。
なんとか定員いっぱいになる前に並ぶことができホッ
で、8時頃「今何人?」と旦那にメールしたところ、
「8人・・・少ない」との返事。
そう、定員に届いてないのです。
旦那到着後は、意外と人が増えなかったらしく、なんだか拍子抜け。
並ぶ必要もなかったのか、という感じだけど、
何はともあれ、無事に入園できそうで一安心。
ご苦労様。
一方で娘のほうもなぜか最近やたらと
「あーちゃん(自分)も幼稚園行くー」と大張り切り。
「あーちゃんのリュックはぁ?」とか
「水筒出してー」とか。
あぁ、早く4月にならないかなぁ。