今日、公寓内であった料理教室に参加してきました。
メニューは「福建炒飯」と「西芹百合」
=福建チャーハンとセロリと百合根の炒め物、です。
チャーハンは先生が作るのをメモ片手に見るだけでしたが、
セロリの方は実際に料理しました。
チャーハンは具をいちいち油通ししなければならなくて
ちょっとめんどくさい。
えびもプリプリにする方法を教えてもらいました。
あんかけはオイスターソースを炒めることから。
それから水→味付け→えび→水溶き片栗粉。
濃そ~と思ったけど、チャーハンにかけるとこれがちょうどいい
先生が作った福建炒飯と、セロリの炒め物、おいしかった~
自分で作ったものは持ち帰り。
私にはおいしかったけど、(最近セロリ好きだし)
子供ら食べてくれるかな~?結構セロリセロリしてるし
それにしてもやっぱり中華。
油をちょこちょこ使う。
炒める時は意外と少なかったけど、
具の油通しや、最後のテカリを出すのに入れたり。
でも今回のは全然コテコテしてなくてあっさり。
覚えているうちに一度は作ろう、、、かな。
メニューは「福建炒飯」と「西芹百合」
=福建チャーハンとセロリと百合根の炒め物、です。
チャーハンは先生が作るのをメモ片手に見るだけでしたが、
セロリの方は実際に料理しました。
チャーハンは具をいちいち油通ししなければならなくて
ちょっとめんどくさい。
えびもプリプリにする方法を教えてもらいました。
あんかけはオイスターソースを炒めることから。
それから水→味付け→えび→水溶き片栗粉。
濃そ~と思ったけど、チャーハンにかけるとこれがちょうどいい

先生が作った福建炒飯と、セロリの炒め物、おいしかった~

自分で作ったものは持ち帰り。
私にはおいしかったけど、(最近セロリ好きだし)
子供ら食べてくれるかな~?結構セロリセロリしてるし

それにしてもやっぱり中華。
油をちょこちょこ使う。
炒める時は意外と少なかったけど、
具の油通しや、最後のテカリを出すのに入れたり。
でも今回のは全然コテコテしてなくてあっさり。
覚えているうちに一度は作ろう、、、かな。