くろうめこうめ

小梅さんが日常をかきとめておく日記

福王子神社 秋祭り

2011-10-17 13:05:16 | 行事お祭り

お祭りは昨日で終わったみたい
近くの福王子神社で秋の大祭がありましたんえ

福王子神社は
光孝天皇の女御で宇多天皇の母である班子皇后を祀る。

宇多天皇が仁和寺を開いたことから、
仁和寺の鎮守神とされるそうですえ。

前身は延喜式に名前が見える深川神社だったが、
応仁の乱で焼失(1468年)した。
その後寛永21年(1644年)
に徳川家光と覚深法親王が社殿を造営し、
班子女王の陵墓が付近にあったことから皇后をまつり、
福王子神社となったとされる。


末社として夫荒神を祀る夫荒神社(松尾大明神)は、
平安時代に洛北の氷室から宮中へ氷を献上する習わしがあり、
その運搬の際に命を落とすこともあった役夫たちの霊を祭り、
安全を祈願するためもうけられたとされる。

お祭りは秋の大祭いうて
仁和寺と一緒にいろんな行事が行われてますんやて


あの奥に…

日本の国歌で歌われてはる
さざれ石があるそうですえ~
隙間からみてますん


横の方の出口
子供が座って大きい木があって
ええ感じ

そして夜は
この出口の道路渡ったところから
あの 暗闇坂がありますんえ

お祭りの一晩だけ ここに夜店が出て
明るうなりますん

京都は天皇さんのふるさとやし
古墳やゆかりのお寺が
仰山ありますんえ


福王子神社は小さいけど
よう手入れしてあって
きれいな所ですんやて

うちもここやったら
お昼寝で気持ち良さそうやな~

福王子神社






ランキング愛の一票を よろしゅう
上のほうにいったら みんな見てくれはるし うれしいかも~
いつも来てくれはっておおきにえ!

下のうちの顔クリックしてくれはったら嬉しいです~よろしゅうお願いします~!

がお~ 押しはったらええかも~

いつもおおきにえ!

ぺこり


↓いらっしゃいませ~
あぶらとり紙や 千社札もありますえ~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする