
昨日 大報恩寺(だいほうおんじ)
通称千本釈迦堂へおっちゃんおばちゃん
突然行かはったら

てづくり市してはったん
鎌倉時代初期の承久3年(1221年)創建ですえ
大根炊きでも有名

見事なしだれ桜
春に来たらええかも~

おいなりさんがあったし

お参り

阿亀(おかめ)さんの話が有名で
棟梁の旦那さんが困ったところをおかめさんの助言で
切り抜けた。 でも女の助言と知られてはいけないと
棟上げを待たずに自害してしまう。
ていうお話があって
それから今も京都では
棟上げの時には多福の面を着けた
御幣が飾られているそうですえ

おかめさん
うっとこの家にもいはるみたい~
ミャウゼ参加募集!
このアドレスに
mikitaro☆zpost.plala.or.jp
☆を半角の@に変えてお送りください!
愛猫とのショットと一言猫とわたしについて
お名前とご住所 猫の名前と年齢
をお書き添えのうえ メール添付で写真をお送りください。
当日ハガキ大にプリントしたものを
展示させていただきます!
ご参加おまちしています!
締め切り10月5日まで
○ご本人の顔が全部出ていなくても部分とか後ろ姿でもかまいません。
○写真はミャウゼ展示以外の使用はいたしません。
ミャウゼのカールスバーダーカンネ
コーヒーセミナー定員情報はこちら!

がお~ 押しはったらええかも~

いつもおおきにえ!

ぺこり