
季節の変わり目によくなる
首あたりにできる小さい吹き出物
そんなときは首かざりもはずしますん

治ったみたいやし
またつけましたん

それにしても今日はむちゃくちゃ感動の
演奏会やったみたいやね~おばちゃん
そやねん~念願のポロネーズが聞けたんやで~
こんな曲(ランパルで)…☆
それも有田正広さんのあのフルートで~
素朴な木のような音で好き(おばちゃん)
なんでこんなに好きかというと
小学校の休み時間に流れててクラシックが
好きになったきっかけの曲やしやて

今日は京フィルの定期公演
「古典派への道程Vol17」
指揮・フルート/有田正広
ヴィヴァルディ/調和の霊感 作品3より11番
当時どういう背景で演奏されたかなど
教えてもうて余計に感動しましたんやて
高校生くらいの女の子らがヴィヴァルディと一緒に演奏しはったそうですえ
すごくドラマチックな曲でびっくり

バッハ/管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067
フルートものすごく難しいていうてはりましたん
でもバッハは学生に向けて作ったそうですえ
モーツァルト/交響曲 第40番 ト短調 k.550
モーツアルトの心情を想像して…駆け抜けるような悲壮感

そしてアンコールも
最もフルートの旋律が美しいと言われるドビュッシーのシランクス
こんな曲☆
有田さんの演奏良かった~~低い小さな音がきれいですごい~
最後のアンコールも
有名なアイネクライネナハトムジークの二楽章

年に一度の有田正広さんの時はほんまに
嬉しいひとときなんやて~
バロック音楽すきや~(おばちゃん)
☆ぽっちん!押してください~
どうぞよろしゅうお願いします~

ぽっちん押してね~

いつもおおきにえ!

ぺこり