○○ってナンだ!?

○○には色々入りますよ

洪水ネタ

2004年10月22日 | 日記
いやはや
TOKAGE台風は大暴れでしたね

実は全然大丈夫だろうと思っていた
伯母の家も床上浸水していたそうです…
片付けようにも伯母はリハビリ中の身体だし
家もデカイわで、
結局業者に頼むらしいです。
(でも順番待ちらしいです)

家の前の道路の片隅に
車が折り重なって放置されてるらしく
洪水の凄まじさがうかがえる…との事でした。

洪水といえば、昨年末に友人が
イタリアはベニスへ旅行へ行った時にも
100年ぶり?の大雨とかで
水の都が泥水の都と化していたらしいです。
そんな街をゴンドラで散策できるわけもなく
ずっとホテルで過ごしたそうです。

実は私も洪水経験者です。
学生の頃に行ったモンゴルで。
年間降水量が200mmだかの乾燥地帯で
なんで行く先々で雨に降られにゃならんの?
洪水には何度か遭遇しました。
今回の舞鶴で救助されていたバスのような
目にも遭いました。
それらから得た教訓は

「川のそばでテント張るのは危険」(T_T)

あまり役に立たないですか…
余談ですが、近くにトイレ場所を設けるのも
如何なものかと…(T_T)

ニュース番組でとある男性が語っていた言葉。
その方は土砂崩れで家族を亡くされたのですが…
「つらいです。…でも自然を恨んでも仕方ありません。」
というのが印象的でした。

モンゴルに行っても強く感じたことですが
人は自然には勝てません。
人は自分の環境を享受して前を向いて
生きるべき、です。

震災の時にも思ったんですけどね。

これまでの台風被害からの復興が
速やかに行われることを祈るばかりです。
郵政民営化よりもそっちの方が大事なん違うん?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
油断してもたかなあ (フェス)
2004-10-23 09:38:57
思ったより被害が出たのは

でかかったこともあるけど

今年はなんべんも来たから

今回ばかしは油断してもたんかなあ

と思うたり。

返信する
伯母宅その後 (つる)
2004-11-02 22:04:12
母とか従姉妹とか伯母友人とか

その他ボランティアの方々の協力により

なんとか片付きつつあるようです。



実は母の職場の方が、伯母宅の裏の家に

同じ日にお手伝いに来ていたそうで

世間は狭いなぁと



何十年も昔に台風で家の屋根が吹き飛んだ

という経験を持っている母と伯母でさえ

生まれてこのかたその川が氾濫したことはなかった

と言ってました。



新潟で起きたような地震は

他の土地でも十分に起こりうるらしいし

やはり油断大敵か…
返信する

コメントを投稿