ちょっと前にテレビで、剣客商売やら鬼平犯科帳の
スペシャル番組をやってたのを見て、
また読みたくなったので、読んでます。
まずは剣客商売から。
やっぱり格好良いなぁ、小兵衛さん。
最近のテレビドラマ版では藤田まことさんですが
ちょっと身体が大きすぎて、イメージが合わない。
好々爺なところは良いのですがねぇ
それに対する大治郎役が非常にハマリ役で
この人、別のドラマにも出てたのを見たことがあるけど
大治郎が一番!
こういう時代ものを読んでると
当時の町並みとか、風景とかを見てみたくなります。
武家屋敷とか神社仏閣とかの位置関係とか、
当時の人はみんな徒歩だったけど、その時間感覚がわからなくて。
お江戸マップとか、ネットのどこかに転がってないかな?
文章も良いです。
なんか読んでて心地良い。
そういえば思い出したけど、
小学生の頃の宿題で、国語の教科書を読んで
カセットテープに録音して提出というのがありました。
上手に情感をこめて読めた人は、ほめてもらえました。
当時、父のカセットデッキを借りて
飛行機とか家族の声とか、雑音が入らないように
気をつけながらそっと録音した記憶があります。
今思えばちょっと変わった宿題でしたね…
スペシャル番組をやってたのを見て、
また読みたくなったので、読んでます。
まずは剣客商売から。
やっぱり格好良いなぁ、小兵衛さん。
最近のテレビドラマ版では藤田まことさんですが
ちょっと身体が大きすぎて、イメージが合わない。
好々爺なところは良いのですがねぇ
それに対する大治郎役が非常にハマリ役で
この人、別のドラマにも出てたのを見たことがあるけど
大治郎が一番!
こういう時代ものを読んでると
当時の町並みとか、風景とかを見てみたくなります。
武家屋敷とか神社仏閣とかの位置関係とか、
当時の人はみんな徒歩だったけど、その時間感覚がわからなくて。
お江戸マップとか、ネットのどこかに転がってないかな?
文章も良いです。
なんか読んでて心地良い。
そういえば思い出したけど、
小学生の頃の宿題で、国語の教科書を読んで
カセットテープに録音して提出というのがありました。
上手に情感をこめて読めた人は、ほめてもらえました。
当時、父のカセットデッキを借りて
飛行機とか家族の声とか、雑音が入らないように
気をつけながらそっと録音した記憶があります。
今思えばちょっと変わった宿題でしたね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます