またまたリップです
昔よりも値段が高く感じたので、今回は2個
2014年10月13日(月)祝日
台風の影響で、深夜から雨が降り
起きた時も、雨は降ったりやんだりでした。
大阪を離れて、12日まで連日動き回っていたので
母の疲労はピーク。
天気も悪いので、もったいないけどこの日は、一日ホテルで休むと。
本当は、せっかく東京に来たから、あっちこっち行きたかったと思います。
が、
ここは、グッと我慢。休んで正解です。
私は、午後から東京駅に行き、うろうろ、キョロキョロ
帰るときにお土産を買う時間がないもしれないので、
いろんなお店をまわって、買い物をして、
晩ごはんを買って、ホテルに戻りました。
母が、” 遅いからなんかあったんかなぁ~ ” と心配したと。
いや~遅いって言ったって、18時過ぎやん
翌日は今回の一番の目的、病院行き。
早く起きないといけないので、荷造りをして
10月14日(火)
駅 8時30分初の無料の病院行きバスに乗る。
思ってたよりも、こじんまりとした病院。
漢方内科だけ、10時開始。
母と二人で診察室へ。
お~~ テレビで見るのと同じ顔、そして話し方も(当然ですが)
母への診断は
術後こうやって東京に来れるんだから元気
チャンといろんな病院に行って、診てもらってるんだったら
もうその症状を受けとめなさい。
私は、もう腰の事は、どうにもならないと思ったので
蓄膿の話をしたところ、
顔のCT を撮ったら、膿がどこにたまってるのか、わかる。
というので、撮ってもらいました。
結果は、どこにも膿がないので、ホッと。
喉がよく痛くなるので、ツムラ No138 の 桔梗湯を処方してもらいました。
母は、期待していっただけに、先生の言葉にガックリきてました
病院のリピは、なしです。
今回、東京駅で買ったお気に入りは
suica の オセロ
かわいい~
2014年10月12日 (日)
晩ご飯のあとは、日本夜景遺産認定の夜景スポットめぐり、はとバス貸切の展望台へ スタ~ト
日本夜景遺産というサイトがあるんですね~ クリック
テレコムセンター展望台 (青海エリア、21階)
青海埠頭
晴海埠頭公園 (東京湾に面してる)
水をはった場所があるため、普通とは違った魅力ある風景を見ることができました
レインボーブリッジ
ここがどこの展望台か?
定刻通り、21時に東京駅に到着
10月12日(日)
東京タワーをあとにして、途中お寺の前で物産展があり、
こういうの母は大好きなので、立ち寄りました。
が、終わりかけだったので、商品も少なくちょっと残念そう
本当は、タワーに行く前に見たかったんだろうけど、
目的を達成してから、と物産展は後回しに。
降りた駅からまた電車に乗り、東京駅へ
少し早目についたので、ホームのベンチでひと休み
歩きっぱなし、立ちっぱなしの時は、少しでも座って休憩すると楽。
さぁ、はとバスの乗り場の確認へ
母には、先にお手洗いに行って待ってもらい、私がウロウロ
乗り場は、レンガ作りの東京駅の近くで、黄色いバスがもう何台か止まってたので、すぐにわかりました
16:50 東京駅丸の内南口 TOKYO 港湾夜景とイタリアンディナー
出発
20名限定のツアーだったけど、年配団体さんがいたので人数は25,6人だったような?
( この団体さんがいたおかげで、どこに行っても笑いがありました )
9日に予約したのに、座席は前から2番目でいい席でした
少し走って、東京ビッグサイト
ここで、夜景ナビゲーターさんが登場
普段は入れない屋上からの風景
まだ、夜景には早いですね
会議棟8階にある 「アルポルト」 で
ツアー特別ディナーコース
< 前菜 5種類 >
モッツァレラとフルーツトマトのカプレーゼ 真鯵のカルピオーネ(南蛮漬け)
里芋のアイオリソース(にんにく、卵黄、オリーブ油 マヨネーズみたいなの)
鮪とアボガドのタルタル(真ん中) 生ハムとフルーツ
ホタテ貝のグラチネ
( オーブンやサラマンダー加熱して焼き色を付ける技法 )
キャベツとシラス カラスミ風味 パスタ
味付けがシンプルで、とってもおいしかったです
鹿児島県産 黒豚のやわらかロースト
もう少し焼きがほしかったけど、やわらかくて
ただ、添えつけのポテトがなんで
あえてこんがり揚げてるんだろう (?_?)
普通の揚げ加減がよかったです
最後は、デザート
このチョコレートケーキが絶品でした
そしてコーヒーも、熱くておいしかったです
締めがおいしいと、すべてがおいしく感じる、私
前菜だけ、カメラの”料理設定” をして撮影
やっぱりこの撮影の方が、はっきり見えますね
2014年10月12日(日)
台風が近づいてきてたけど、この日は午後から晴天
電車で東京に向かうのもありかと、思ったけど
乗り換えがないバスがいい、と母の希望で、バスに。
事前に予約をして、精算は乗車の時に、と。(1,550円)
9時過ぎ 高崎駅東口 出発。 ほぼ満席 (車中爆睡)
11時前 池袋駅近くに到着。
降りたところが、西武百貨店前だったので、中に入って
池袋駅に行くのは?っと、店員さんに聞いて、駅に行けたものの
すごい人、人、人~~~
で、板橋に行くには?っと、宝くじ売り場の方に聞いて、
池袋から埼京線に乗って次の駅、板橋駅に到着 ちょっと小さい駅というか地味な駅でびっくり。
また
改札出るのに階段しかなく、母が
ホテルは、駅前。
フロントが小さくて、ねんきのあるホテルって感じ。
今回は、エコプラン・お掃除なしを選び、少しお安いです。
そして、ツイ~~ン。 (高崎では、セミダブルでした)
2連泊だから、セミダブルよりツインの方がお互いゆっくり休めます。
荷物を預かってもらい、ホテルをあとに。
今回、母が一番に行ってみたいと言った場所が、東京タワー。
上ったことがない、と。
曇ってる時に行っても、景色が見えなかったら、行ってもなぁ~って思ったんだけど、
少し晴れてきたので、母にどうする?って聞くと、
煮え切らないので、とりあえず行ってみることに。
じゃ、どうやって行こうか、と考えてたら母が
” お腹すいたから、動けない ”って。
確かに時刻は、12時過ぎ。 でも、動けないんなんて、子供じゃないんだから ・・・
改札出てからお店を探す? 探せない。
ということで、目の前に成城石井があったので、母に食べたいものを買ってきてもらい、
行きかう人の前で、パクパク。
東京タワーへの最寄駅が、いろいろあって
今いるJRで、乗り換えが少ないところを選ぶと、浜松町駅。
駅員さんが、” 歩いて15分ぐらいです ”、っていうもんだから、
歩いてみると、それ以上に でまた母から、” しんど~い ”って怒られた
展望台からスカイツリーが ・・・
3F(?) お土産物屋さん
ハロウィンのデコレーション
でも、色が似てるため
ちょっとわかりづらいね
高い塔は
その塔自体のぼるよりも
外から眺める方が
いいんだよ~