goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃん残日録

むっちゃんの最近のハイキング、自然観察、野鳥観察などの趣味。残りわずかの日の記録。

剣客商売

2015-09-16 23:21:53 | 日記
ここ数日雨が降ったり、雑用があったりで
山歩きができないでいる。
自宅でいる間暇なので、
youtubeで池波正太郎原作の剣客商売を見ていた。
10~20本程度見た。
少し疲れてきた。

北山上「再」

2015-09-14 18:45:07 | 日記
今日は午前中歯医者で詰め物をしてもらった。
午後から、鷲峯山(北山上)に行って、登りの行場を訪ねた。
金胎寺から行場への道を歩き始めると、彼岸花が咲いていた。
「ああ秋だなあ!」と秋を感じた。

金胎寺から下りのほぼ終点の胎内潜までは順調に進んだ。
しかし、先日間違えたように、
どこから登りになるか取り掛かりが難しく、
今日も10~20分程度迷った。
2つの滝の下の渡渉をせずに、登ろうとしたができず、
半分諦めて、先日の道を歩き、
道を探してダメだったら引き返そうと
渡渉して道を探しながら歩いていると、
歩き始めて2,3分で矢印が見つかった。

先日は探していなかったので、気付かなかったのだろう。
そこを渡渉して、少し行くと、岩場に到着した。
岩場を20分程進むと、下りと登りの分岐点「行場の辻」
にでた。



しかし、赤い矢印や赤い○がなければ、
行場を歩くことができないなあ!!
この頃、道間違いなどが多いなあ。。。



第3経塚@葛城28宿「再挑戦」

2015-09-12 20:30:54 | 日記
今日は昨日の続きで、第3経塚に行った。
六十谷駅から八王子跡道経由で大福山(だいふくやま、だいふくさん、。。)
に登った、山頂に経塚らしきものがあった。一応、第3の地なる石柱もあった。


しかし、第3経塚と書いてある札がない。
第3経塚の候補として、大福山から俎石山に向かって
降りたすぐのところに第3経塚跡なるものがあるとのことだったので、
探すと、見つかった。


昨日の雲山峰、今日の大福山山頂、大福山山頂から少し降りたところ
いずれも、第3経塚の案内がない。

大福山であるとの定説も安定していないのかもしれない。

第3経塚@葛城28宿、知識不足

2015-09-11 20:11:14 | 日記
昨日までの悪天候から一変、今日は良い天気だとのことで、
第3経塚に行こうと勇んで出かけた。
葛城28宿の本も持たず、調べもせずに出かけた。
第3経塚は紀泉アルプスの雲山峰(うんざんぽう)にある
と思い込んでいて、JR和歌山線の六十谷(むそた)駅→雲山峰
→JR和歌山線の山中渓駅と歩き始めた。
途中、役行者堂があり、期待に胸が膨らんだ。

ところが、雲山峰に着くと、


経塚らしきものはあったが、第3経塚と書いたものがなかった。
あれおかしいぞ?と思って、ネットで調べると、
現在、雲山峰の隣の大福山にあるというのが定説だとなっていた。
今日は雑用があり、夕方早く帰らなければならなかったので、
諦めて、次回に大福山に行くことにした。
よく調べもせずに行くオッチョコチョイは死ぬまで治らない。

ネットで回答@国勢調査

2015-09-10 20:54:10 | 日記
今回から国勢調査でネットで回答できることになった。
今日から20日まで国勢調査のネット回答期間だ。
今朝、やってみた。20分程度で入力できる。
氏名入力は氏と名の間に空白を入れるのかどうか
わからなかったけど空白を入れて回答した。
また、住所の番地などを半角か?全角か?
わからなかったけど半角で回答した。

色々。。。考えると、お役所仕事はいい加減だ!!