旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

カレッツア湖

2018-09-21 | 北イタリア2018

車窓からの景色を楽しみながらドロミテ街道を西に向けて走ること60km

 

朝早いせいか雲が多くスッキリした天気ではないが、美しい風景を見ながらもつづら折の道に酔わないか不安だったが何とかクリアー

ひたすら景色を見て目に焼き付けようと思ったが、あまり覚えていない

ドロミテ街道の最高標高2239mのポルドイ峠で休憩

 

 

晴れ渡っていれば『遠くには垂直に切り立つドロミテ特有の風景が展開し、息をのむ』らしいが残念

こんな感じだそうです

その後方向1520mのカレッツア湖へ  ペパーミントグリーンのの水面が美しいが、晴れていたらもっと鮮やかで美しいんだろうな

          

             晴れていればこんなだそうな(ネットより拝借)

 そのあとサンタマッダレーナへ向かいます(77km)

Comment

コルティナダンベッツオ街歩き

2018-09-19 | 北イタリア2018

 美しい山々、緑の牧草地、窓辺の鮮やかな花々の家を見ながら30分ほどでコルティナダンベッツオに到着。

早々とホテルに入って・・・という時にバス酔いのせいか具合が悪くなってしまいました。

チェックインした後街歩きに出かけたツアー仲間。私は部屋で洗濯をして休んでいましたが、つれあいが帰ってきたので

(夜までフリーです)、せっかくの美しい街を見たくて外に出ました。

  

小さな街ですがスキーやハイキングのを楽しむ拠点のようです

  

  

ロープウェイで山に登った人に聞いたら、雲が晴れて山々が目の前に見えて絶景だったと・・・(ん~、行けなかったのが残念!)

多分こんな景色が見られたのでしょうね

夜もフリー食だったけど持参の日本食で済ませて、早々とベットに入りました。

 

Comment

ミズリーナ湖

2018-09-18 | 北イタリア2018

旅行社から送られてくるカレンダーに必ずといっていいほど載っているドロミテの険しくも美しい山の風景

山歩きは無理でもその麓で美しい景色を見てみたい!と思って申し込んだツアーなのですが、

山や湖の名前・地理さえもよく知らず、ガイドブックも探し出せず、何の予備知識もなく出発しました。 

知っているのはミラノとコモ湖ぐらい

帰国後改めて地図を見て足跡を知り、納得した次第です


  

 

さて観光2日目は宿泊地パドヴァ(ここはベネチアに近かったんですね。パドヴァはレストランとホテルの利用だけでした)からミズリーナ湖へ(191Km)向かいます。

しかしミズリーナ湖到着前に雨が降りだしましたが、

湖畔のレストランで昼食を先に取っている間に雨はやみ、雲が流れて山が見えてきました。

 

ドロミテの真珠と呼ばれるミズリー湖と、2999mのトレチーズ山

 昨日の2つの湖はいかにもリゾート地という感じでしたが、ここは静かな山の湖です。

その後、美しい山の風景を見ながら近くのコルティナダンベッツオへ向かいました。(約27km)

 

Comment

ガルダ湖

2018-09-15 | 北イタリア2018

イタリア最大の湖ガルダ湖に半島のように突き出た町シルミオーネに来ました

14世紀頃にヴェローナで栄華を極めていたスカラ家の城塞

その門をくぐった先がリゾゾート観光地 温泉もあるそうです

 

 

ジェラート店や可愛いショップが並んで通りは人でいっぱい

真っ青な空にお花であふれたきれいな街並 白いホテル 店先にはレモン

この景色 見たことあるような・・・  雰囲気が南イタリアのカプリ島に似ているなぁ

                     ガルダ湖

 

かわいい教会を見つけて入ってみました 信者ではないけれど、歩き疲れたら座って休憩できるので・・・


街歩きを楽しんだ後、今夜の宿泊地 パドヴァに2時間かけて向かいます。

 

Comment

コモ湖畔散策

2018-09-14 | 北イタリア2018

観光初日はミラノから1時間ちょっと、ヨーロッパ屈指のリゾート地コモ湖へ。

まずは遊覧船といってもボートのようなもの、それでも20人以上は乗れる大きさです。

その歴史は古く、かつてはあのジュリアス・シーザーやローマ皇帝たちが保養のために訪れていた場所なのだとか 

各国王室やお金持ちの別荘がたくさんあるそうです

街歩きした後、堂々とそびえる大聖堂に入ってみました

         

入口で1ユーロ献金したら、パンフレットをくれましたが日本語版はなくて残念

      

        

あっという間の1時間半でした。湖畔のレストランでの昼食後 シルミオーネへ向かいます。

Comment