帰途はバルセロナからドバイ、そして関西空港までほぼ満席です。
初めてエミレーツ航空に乗りましたが、ヨーロッパ便にも日本人や日本語のしゃべれるCAさんがいたし、日本の映画も何本かあって(しかも新作が)楽しむことができました。
サービスも良かったですが、真夜中や過度の機内食はいらないと思うけど。。。
殆ど捨てる状態で勿体ないなぁと思いました。
今回はポルトガルとスペインの2か国周遊ツアーで、名古屋発のは不催行なので仕方ないのですが、随分と余分な時間がかかって疲れました。
申し込むときは飛行時間や乗り継ぎ時間などわからないし、まぁ大丈夫だろうとノンキにしてますが、利用の航空会社や経路によってずいぶんと飛行時間が違ってきます。
お値打ちツアーは殆どがアジア系か中近東系で、必ず乗り継ぐので飛行時間が長いのは覚悟しなくては。
今回のツアーは3組を除いて60代半ば以上の人でした。
福岡・広島・島根などからも参加しており、うち以上に関空までの距離があります。
名古屋~関空間の無料バスが利用できるのは大変助かったので、待ち時間が・・・なんて不満を言っては申し訳ないですね。
とにかく皆さんよく食べ、よく飲み、よくしゃべり、よく笑う元気な方々で海外旅行のベテランでした。
(女性仲間の方たちはよく買い物もされてました)
今回も石畳をよく歩いたのでふくらはぎが夜中に痛みました。
年々ヨーロッパ旅行がきつく感じられるようになりました。でもまだまだ行きたい所はいっぱいです。
「暮らすように旅をする」のは理想ですが、言葉と度胸がないと無理・・・
ブログを書くために日程表を見ながら写真を見て、改めて気づくことのなんと多いことか・・・
ガイドさんの説明も疲れているとスルーしてしまい、見ていないことも多いです。
帰国後、BSでリスボン・エボラそしてスペインの世界遺産を見て、再認識したことが多かったです。
行きたい所を選んでゆっくり廻る個人旅は夢のまた夢。せめてBSで街歩きを楽しむことにしましょう。
2012年11月 関西空港発着エミレーツ航空利用
まずはグエル公園へ。
ここはテレビで見るといつもすごい人だけれど私たちが一番乗り。
ガウディが夢の住宅街として建てたものの売れずに公園として解放されたとか。
確かにかわいいおとぎ話の家みたいだけど、住むにはどうかな?という感じ。




サグラダ・ファミリアへ。青空が美しい。昨日も明日も雨だというので今日はついてるな~。



地下博物館を見学して、聖堂内で座ってお祈りして(?)いたらもう集合時間。
バスの車窓からガウディの建築物カサ・ミラなどを見てから海辺のレストランへ。
自分で歩いて見に行っていれば、もっと印象に残ったのでしょうが・・・

撮影用パエリア

ケチャップ味が意外でしたが、おいしかったです。

店内の様子
海には大型クルーズ船が停泊していました。
そういえばヨーロッパのクルーズ旅はバロセロナに必ず寄りますね。 再び来れることがあるかな?
ここはテレビで見るといつもすごい人だけれど私たちが一番乗り。
ガウディが夢の住宅街として建てたものの売れずに公園として解放されたとか。
確かにかわいいおとぎ話の家みたいだけど、住むにはどうかな?という感じ。




サグラダ・ファミリアへ。青空が美しい。昨日も明日も雨だというので今日はついてるな~。



地下博物館を見学して、聖堂内で座ってお祈りして(?)いたらもう集合時間。
バスの車窓からガウディの建築物カサ・ミラなどを見てから海辺のレストランへ。
自分で歩いて見に行っていれば、もっと印象に残ったのでしょうが・・・

撮影用パエリア

ケチャップ味が意外でしたが、おいしかったです。

店内の様子
海には大型クルーズ船が停泊していました。
そういえばヨーロッパのクルーズ旅はバロセロナに必ず寄りますね。 再び来れることがあるかな?
昼前にマドリッド着。レストランがまだ開いてなくてお隣の教会へ入ってみました。
日曜日でもないのにミサの最中で、雰囲気を味わうことができました。何という教会だったのでしょうね。
王宮と大聖堂の外観観光の際、免税店へも連れて行ってくれるということでしたが、ちょうど13~15時の昼休みと重なり、お店から断られたと聞いてスペインらしいなぁとおかしかったです。

スペイン広場 (どこにでもありますね~)

王宮 (柵の外から)

大聖堂

プラド美術館

お隣の建物
プラド美術館では代表的な12点に案内してもらい説明を受けました。
まったく絵画に疎い私でも、すごいなぁと感動しましたよ。
マドリッド駅から新幹線AVEでバルセロナへ向かいます。
空港並みの荷物チェックと、プラットホームの静けさ/うす暗さに日本との違いを感じました。
日曜日でもないのにミサの最中で、雰囲気を味わうことができました。何という教会だったのでしょうね。
王宮と大聖堂の外観観光の際、免税店へも連れて行ってくれるということでしたが、ちょうど13~15時の昼休みと重なり、お店から断られたと聞いてスペインらしいなぁとおかしかったです。

スペイン広場 (どこにでもありますね~)

王宮 (柵の外から)

大聖堂

プラド美術館

お隣の建物
プラド美術館では代表的な12点に案内してもらい説明を受けました。
まったく絵画に疎い私でも、すごいなぁと感動しましたよ。
マドリッド駅から新幹線AVEでバルセロナへ向かいます。
空港並みの荷物チェックと、プラットホームの静けさ/うす暗さに日本との違いを感じました。
トレドに向かう途中ラマンチャ地方を通りました。「ドン・キホーテ」の話を延々と添乗員さんが話してくれましたが、眠くて殆ど耳を素通りです。

途中休憩所に、ドンキホーテらしき像がありましたし、山の上の方に真っ白な風車群が見えました。
昔、「ラマンチャの男」を見ましたが、悲しいかな全く覚えていません。
夕方、トレド着。タホ川から旧市街を望み

城塞の門を入って狭い石畳の道を登って今夜のホテルへ。旧市街の中にある古いホテルです。
ドアや家具も木製で落ち着いた雰囲気。

翌朝、目は覚めていたけど夜明けが遅くて散歩に出るのが朝食後になってしまいました。

石畳の坂を下りていくと、あまりに美しい風景に見とれてしまいました。30分ほどのフリー散策です。


日本語の上手なガイドさんに案内されて(愛知万博でスペイン館で、そして志摩スペイン村でも働いていたそうです)、


大聖堂へ。そしてサント・トメ教会でエルグレコ「オルガス伯の埋葬」を見ながら説明を受けました。

ゆっくり景色を楽しみながら、タホ川を渡って待っているバスに乗り込みマドリッドに向かいます。
トレドは小さな街で個人でも歩ける所、もうちょっとゆっくり滞在したい街でした。

途中休憩所に、ドンキホーテらしき像がありましたし、山の上の方に真っ白な風車群が見えました。
昔、「ラマンチャの男」を見ましたが、悲しいかな全く覚えていません。
夕方、トレド着。タホ川から旧市街を望み

城塞の門を入って狭い石畳の道を登って今夜のホテルへ。旧市街の中にある古いホテルです。
ドアや家具も木製で落ち着いた雰囲気。

翌朝、目は覚めていたけど夜明けが遅くて散歩に出るのが朝食後になってしまいました。


石畳の坂を下りていくと、あまりに美しい風景に見とれてしまいました。30分ほどのフリー散策です。


日本語の上手なガイドさんに案内されて(愛知万博でスペイン館で、そして志摩スペイン村でも働いていたそうです)、


大聖堂へ。そしてサント・トメ教会でエルグレコ「オルガス伯の埋葬」を見ながら説明を受けました。

ゆっくり景色を楽しみながら、タホ川を渡って待っているバスに乗り込みマドリッドに向かいます。
トレドは小さな街で個人でも歩ける所、もうちょっとゆっくり滞在したい街でした。
昨夜からグラナダは雨。
ホテルから歩いてアルハンブラ宮殿に向かいます。





この地方がイスラム王朝に支配されていたとは恥ずかしながら知りませんでした。
(ハーレムがあるのはイスラムだから?)
ヨーロッパの歴史は各地にある城塞からもわかりますが、侵略の歴史です。
街の眺め

この後、5.5時間かけて古都トレドに向かいます。
ホテルから歩いてアルハンブラ宮殿に向かいます。





この地方がイスラム王朝に支配されていたとは恥ずかしながら知りませんでした。
(ハーレムがあるのはイスラムだから?)
ヨーロッパの歴史は各地にある城塞からもわかりますが、侵略の歴史です。
街の眺め

この後、5.5時間かけて古都トレドに向かいます。