旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

長崎☆2日目①

2025-02-05 | 国内旅行

市中心部に戻り各自自由観光です

グラバー園、大浦天主堂近くの湊には中国の巨大なクルーズ船が停泊中

大きなマンション2棟分くらいありますね

グラバー園のすぐそばに大浦天主堂があったという記憶はなかったけど、

    

以前行っているので今回は孔子廟に行ってみました

 

恥ずかしながら孔子様が紀元前の方だと、初めて知りました

 

出津(しつ)教会堂に向かいます 世界遺産だそうです

1882年、フランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロが自ら設計・指導した

外海(そとめ)地区の出津集落の高台に建つ教会  

ド・ロ神父が村民の貧しい生活を改善するために私財を投じ、信者たちと力を合せて

完成させた教会は、明治前期に建設された希少な初期教会堂の1つ(ネットより)

礼拝堂には信者さんたちの聖書やノートがおいてありました

教会の雰囲気は以前巡った五島列島の教会にそっくり

美しく穏やかな外海

ここも訪れたい場所のひとつだったので願いが叶いました

 

海地区東出津町に文学館を構える作家・遠藤周作の沈黙の碑です。

『人間がこんなに哀しいのに主よ海があまりに碧いのです』と刻まれています。

この碑の後方には、青い海と遠藤周作文学館を望むことができます。(ネットより)

Comment    この記事についてブログを書く
« 冬の長崎へ | TOP |   
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 国内旅行