旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

アルプス4大名峰③ユングフラウ

2015-06-09 | スイス 2015

雲がかかっていたけれど、部屋からアイガーが見えました。 

グリンデルワルトから絶景列車②ユングフラウ鉄道に乗ってユングフラウを目指します。お天気は曇り。

駅まで徒歩で行く途中、牛の行列に出くわしました。なかなか見ることができないものだそうでラッキー

                          

車も停まって行き過ぎるのを待っています。首からぶら下がっているベルがすごく大きく、ガランガランというベルの音がすごく大きく響きます。

でも重たいだろうな~

                    

  途中下車してトンネルの窓から外を見ることができるのですが、

                                     ガスで真っ白。アレッチ氷河も見えません。

スフィンクス展望台からも何も見えません。私たちは2011年に来たときに見ていますが・・・その時のことはこちら

 真っ白  日本から送られたポスト

 スフィンクス展望台の全景

 

 

 アルパインセンセーション って前に来たときはなかったけど100周年を記念して2012年に造られたとか。

  

氷の宮殿も前回は閉館だったので今回見れてラッキーです。

 滑りそうでこわごわ氷の宮殿へ

 

メンヒもユングフラウも見えず残念! 添乗員さんは「次回是非うちのヨーロッパ周遊ツアーでまたユングフラウへ来てください」と営業していました(笑)

 

クライネシャイデックのレストランで昼食。レストランもメニューも前回と一緒でした。すべてが早くて日本旅行社御用達なんですね。

  

 再びグリンデルワルトへ戻ります。だんだん青空が見えてきて

美しいスイスの風景にうっとりです。

 

 

Comment

世界遺産・ベルン観光

2015-06-07 | スイス 2015

昼食後、また電車でテーシュに戻り、バスに乗ってスイスの首都ベルンへ向かいます。(約115km/3時間半)

明るい運転手さんはヨーデルのスイスチャンピョンだそうで、夏になると日本に公演に来るそうです。

休憩の時に喉を披露してくれました。 素晴らしい声です。ブラボー(大拍手)

 

中世の建物が多く残るベルンの街は良い雰囲気です。

 

  

                                     噴水が11個あるそうです

 

   時計台   

 

スイスで最も高い塔の大聖堂 

クマ牧場が修復工事中のため、大聖堂の観光に変更になったのですが、クマよりこちらの方でよかった。

  大天使ミカエル

                                              

 

 バラ公園

 

 バラ公園からの街並み

 

さて今夜の宿泊地グリンデルワルトへ。 ホテルはアイガーが見えるという触込みですが、2つのホテルに分かれて投宿。

ホテルでの食事も我々のホテルの方が良かったということを後で聞きました。またもやラッキー

  

 

 

 

 

 

Comment

アルプス4大名峰②マッタ―ホルン

2015-06-06 | スイス 2015

朝焼けのマッターホルンは残念ながら見えませんでした。

絶景列車①ゴルナグラード鉄道にてゴルナグラード展望台を目指します。

                   

 

 途中まではまだ山頂が少し見えているだけでしたが

 

雲海の上にくっきり見えて大感激

つるつる滑る雪道を上がってゴルナグラード展望台へ

 ハングライダー 気持ちいいでしょうね

だんだんと雲があがってきました

モンテローザやスイスで最も高い山ドムってこれかな?

帰る頃にはあっという間に雲の中 よほど強力な晴れ男女がいたのでしょうか?

 

 

                             (旅行社の資料からお借りしました)

フェンデルバッハからツエルマットまでハイキング。殆ど下り道で1時間ほど。ですが、なぜか股関節が痛くなって歩きにくくて・・・

慣れないリュックのせいかな?

昼食はホテルで用意してくれたおにぎり。日本のおにぎりのようにはいきませんがお米が嬉しい。そういえば朝食にもご飯と微妙なお味噌汁が

ありました。おにぎり弁当はホテルのコースと同じお値段と説明会の時に聞いていたので、ありがたくいただきました。

 

 

Comment

ツエルマットへ

2015-06-04 | スイス 2015

                             

ロープウェイ乗り場前、夏になればすごい人であふれるのでしょう。乗るにも待ち時間があるそうで、この時期でよかった!

ホテルに戻って、昼食はスイス名物ラクレット

 

                                                                                   ポテトは皮付き

 

チーズの断面を温め溶かしてナイフで削り、ジャガイモにかけて食べるのですが、多人数のためなかなか

チーズが回ってこず、きたと思ったら固まりかけでとろとろのチーズとはいきませんでした。

 

さて、シャモニーはフランス国ですが、レマン湖のそばを通ってスイスのテーシュに向かいます。

子供の頃のスイスのイメージといえば美しいレマン湖。今回のツアーではレマン湖は行かないと思っていた

ので、車窓ですが思いがけず見れて嬉しい。日の当たるぶどう畑を見てスイスの白ワイン』はスイスでしか

飲めないと言われ、食事のたびに飲んだのですが、違いがいまいちわかりませんでした。


 今夜の宿泊地ツエルマットはガソリン車の乗り入れ禁止なので、スーツケースを持って電車に揺られること12分。

タンポポが目立ちますが、かわいいお花がいっぱい。

 

駅でホテルの電気自動車にスーツケースを預け

 

ホテルまでバーンホフ通りを街並を見ながら歩きます。シャモニーにもあったけど、マックは必ずありますね。


 ドルフ広場の教会とマーモットの泉  ねずみ返しの小屋

 ホテルゾンネ 4つ星で

ツアーでは初めての2部屋(ベットルーム+1) 

 

浴槽も広くゆったりで、別にシャワー室もありました。 たまたま運良くいい部屋に当たったようです。

また駅前まで歩いてco-opでお買いものタイム 白アスパラがおいしそうでした。


その後ミートしゃぶしゃぶという変わった夕食(厚く切った脂身のない牛と鶏)で一日が終わりました。

  

 


Comment

アルプス4大名峰①モンブラン

2015-06-02 | スイス 2015

 

ホテルの部屋から見えた山、山頂にケーブルの線が見え展望台もある様子がわかります。

モンブランの反対側なので上の地図によるとプレパン山展望台でしょうか?(真偽のほどは不明です)

ホテルも快適で、1晩眠るだけなんてもったいない。せめて1日いえ半日だけでも滞在してゆっくりしたいなぁと思いますが・・・

朝の散歩に出てみるとシャモニーの駅がすぐそばにありました。


                        

ホテルの裏手にはモンブランの山が真っ白できれいに見えてます。

                            

                      

ロープウェイでエギーユ・ドウ・ミデイ展望台へ。

100人乗りということですが、インドの人が多いのに驚きました。途中1度乗り換えますが一気に3842mの展望台に着きます。

丸い山頂のモンブランは雲に隠れていましたが、ほんのちょっと姿を見せてくれました。

急こう配を歩いて降りる人たち、スキーの跡も見えてます。

さらに高い展望台に人は見えましたがスタッフでしょうか、オープンはしていませんでした。

 

遠くの山々などが見えましたが、あまりに多くてどれがどれかわかりません。ただただ美しい山を眺めるだけで充分です。

眼下にはシャモニーの街が・・・

一気に2500m以上も上がってきたのに、心配していた高山病にかかることもなく、美しい景色を堪能することができました。

                

帰宅後見たエギーユ・ドウ・ミデイ展望台の全貌の写真にびっくり!! すごい所に建っています。

よくぞこんなすごい岩山に造ったものです。


 

Comment