棚のあるドールハウスが欲しいというお声も多かったので、Pieniではキットを制作・販売しています。(通販はこちら→minne)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/53e46adae250ba783863299f47e2a8de.jpg)
組立て後の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/c7857a93c011ae1543de93a969bba18d.jpg)
キットの内容
棚板が外せるのでガチャやリーメントなどの少し大きめのコレクションも飾れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/9eaefaad1efcb23702c1306fcf09f74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/dcbc3e4042f20815f83aca131c314aa0.jpg)
窓も大きめです。
撮影時の映り込み(反射)を気にせず楽しんでほしいので、窓にはあえてプラ板などでのガラスの表現はしないようにしました。
ご自身で撮影したお写真やフリー素材の画像などを貼り込むとリアルお部屋の映り込みも防げてオススメです。
シンプルタイプの窓はハイサイドライトというタイプになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/60a90e19808771b613376359f7269926.jpg)
窓はこちらで開けてあります。
プロの技術できっちり開けてあるので窓枠も貼るだけ。
ぴったり収まります。
建築模型でよく使われるスチレンボードを芯材に使っているので軽くて取り扱いやすいハウスです。
紙の解説書の他にポイントは動画で詳しく説明していますので、慣れていない方にも作っていただけます。
ドールハウスキットを作ったことがある方は、床や壁紙をかえたり少しアレンジするのも楽しいと思います。
完成後もクリアケースに収納できますので、置くところがないから…と躊躇していた方にもオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/55187d30a78b90d344577346ca444dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/53e46adae250ba783863299f47e2a8de.jpg)
組立て後の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/c7857a93c011ae1543de93a969bba18d.jpg)
キットの内容
棚板が外せるのでガチャやリーメントなどの少し大きめのコレクションも飾れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/9eaefaad1efcb23702c1306fcf09f74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/dcbc3e4042f20815f83aca131c314aa0.jpg)
窓も大きめです。
撮影時の映り込み(反射)を気にせず楽しんでほしいので、窓にはあえてプラ板などでのガラスの表現はしないようにしました。
ご自身で撮影したお写真やフリー素材の画像などを貼り込むとリアルお部屋の映り込みも防げてオススメです。
シンプルタイプの窓はハイサイドライトというタイプになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/60a90e19808771b613376359f7269926.jpg)
窓はこちらで開けてあります。
プロの技術できっちり開けてあるので窓枠も貼るだけ。
ぴったり収まります。
建築模型でよく使われるスチレンボードを芯材に使っているので軽くて取り扱いやすいハウスです。
紙の解説書の他にポイントは動画で詳しく説明していますので、慣れていない方にも作っていただけます。
ドールハウスキットを作ったことがある方は、床や壁紙をかえたり少しアレンジするのも楽しいと思います。
完成後もクリアケースに収納できますので、置くところがないから…と躊躇していた方にもオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/55187d30a78b90d344577346ca444dd7.jpg)
通販はこちら→minne