
おはようございます。
朝から、夫婦喧嘩で機嫌の悪い朝を迎えております。
お互い年と重ねてくると
(言った、言わない!)
という、記憶違いで喧嘩になります。
ふぅ
ところで、週末はウインターカップ県予選を観戦しました。
この大会まで引退しなかった3年生達もこの大会が最後の試合です。
そんな訳で、会場全体が熱気ムンムンです。
娘が在籍する女王「呉商」は、順当に勝ち上がり、
来週の決勝に駒を進めております。
強い!という印象ですね。
昨日は、グリーンアリーナで全部の試合があるので、
息子の母校広陵バスケ部を応援。
広陵らしく、
外のシュートをまるで、ゴール下を入れるように、ポンポン入れています。
(打てる時に打つ!)
ですね。
3年生が4Qにファイブファールをし、退場になりましたが、
それを迎える、我らがT先生の姿を見て、
ジーンと来てしまいました。
暖かく、お疲れ様と握手で迎えたのです。
その子も、成し遂げた感でベンチに座るのです。
この雰囲気こそ、
高校バスケではないでしょうか!
試合は惜しくも、J水館に負けてしまいましたが、
思わず、拍手。
良いゲーム&良いチームを見せてもらいました。
最終試合は、見たかったM実とJ水館の準決勝
痛いミスを連発する、M実は、
J水館に10点リードをつけられています。
呉ミニ連出身のY君とH君が在籍しているJ水館
彼らも、中学卒業後、呉を離れ、寮生活をしてでも、夢を追いかけた奴たちです。
とうとう、念願のM実を倒すのかなぁ?
もう勝負ありの残り2分で10点つけている時、
M実のY君出場です。
このY君の父さんは、へぼコーチと幼稚園から中学まで一緒だった幼馴染です。
その息子のY君がM実に行くと聞いた時に、
中学の同級生達が集まり、
「M実にはいくな!会」を
したくらい
心配していた、Y君です。
そのY君 出場をするや、
仲間に俺にスクリーンを掛けてくれ!と鬼の形相で、訴えています。
仲間もそれを察し、スクリーンへ
Y君がボールをもらうと、ためらわず、
3ポイントシュートへ
「スポ!」
綺麗なシュートです。
そして、次のチャンスも、
3ポイントを決め、
忽ち ゲームは判らない展開に
堪らず、J水タイムアウト。
この間僅か、40秒位の出場時間でした。
Y君は、憧れのM実に進んだのですが、
あまり出場時間もなく、この試合も初めて出場し、
凄い結果を残して、へぼコーチも感動しておりました。
しかし、まだ、ドラマは続くのです。
M実のNO4が負傷し、再びY君の出番。
残り、20秒位だったでしょうか。
そのY君がまた、ボールを貰い、
迷うことなく、3ポイントシュートへ
ピィ!!!
なんと、彼はのこり、5秒位をのこし、
フルースロー3本のチャンスを得たのです。
会場は、彼を見詰めます。
Y君のパパ・ママの姿を丁度、対面で見ているへぼコーチ
Y君のママは祈っています。
なんか、涙が出てきました。
1投 (バスケをしている弟のため)
2投 (仲間のため)
3投 (応援してくれた父母のため)
スポッ!
全て決め、土壇場で同点です。
何故かJ水館の応援席に座っていた、へぼコーチもガッツポーズをし、周りから白い目で・・・・
試合は、延長でM実勝ちました。
試合終了後、
Y君にご褒美をと考え、財布の中を見ると、
1万円札のみ
・・・・・・・・・・
1万円は高校生には、多いので、
あえて、諦めたへぼコーチです
そして
Y君の親父を見つけ、
握手をした、へぼコーチです。
Yパパ 来週の往復4万円(パパは東京へ単身赴任している)は
覚悟しなさいね。
それと、お願いあるのです。
大きな声で言うと、娘に怒られるのですが・・・・・・・
うちの、
長女AとY君との結婚を考えちゃもらえんでしょうか?
そして、男の子の孫を生んでもらい、
ミニバスをやらせて
爺ちゃん2人で
追っかけしませんか?
しかし、スポーツは
本当に感動を与えてくれますね。
今日は、長々お読み頂き有難うございます。
いや君は
NBAを狙ってください。
感動する話しでしょう。
Y君も一生の思い出だと思います。
あのショットの為、毎日練習を・・・・したんですね。
かわけんさん
高バスは、ミニバスに関る私達にも
良いプレゼントをくれるようですね。
練習試合を頼みますよ。
J水館の今年のキャプテンの子はうちのミニバスにいた子なんです(^^;)
元々上手かった子ですが・・・(^^;)
M実頑張ってほしいッス!!
その光景が目に浮かんできました。
なんて感動的なんでしょう!
見たかったなぁと思いました。
来週行けたら行きたいです。
いい話、ありがとうございます。