土・日は、へぼコーチが住んでいる地域の秋祭り
ということで、土曜日のミニバスの練習の早く練習を終わった。
子供達も秋祭りで、色んな役をもらっている子もいるだろう。
へぼコーチも、日曜日は、地域の祭りのお世話。
朝早くから、地域を練り歩いた。
小6の末の娘は、ヤブをするという。
ヤブは、へぼコーチが住んでいる地域で、鬼の別称で、秋祭りの名物だ。
そのヤブをなぜか、女の子がするのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・??
よく聞いてみると、男の子があまり、やりたがらないのだそうだ。
時代は変わった
練り歩きは、ご祝儀を頂いた家の前で、
神輿を上げ、笛や太鼓の演奏の元、
「繁盛せい 繁盛せい」というのである。
へぼコーチも今回で3回目の練り歩きでした。
その練り歩きも 昼で終了
娘も、慣れないお面と着物を着ての練り歩きは、かなり疲れたようでした。
PS
画像は、へぼコーチが住んでいる地域のヤブではなく、呉のヤブの面です。
終わるとなんか寂しいですね
ミニバスの子供らもほぼ全員練り歩きに参加したようで感心しました。
うちの子は練り歩きがすんで子供会からお小遣いをもらったらお金が入ってた御祝儀袋を派手に破り捨てて・・・屋台にとんでいきました
同額の ワンコイン
本当に泣いていました