★ 昭和ミニバスケットへぼコーチの戯言 ★

誰もコメントをくれなくなったブログにようこそ!

木曜日の練習

2008年10月24日 08時06分46秒 | 練習内容

昨夜も、全員集合してくれた。

このところ、出席率がいい

練習内容

アップ

ドリブルワーク

パス練習

ランニングシュート系をみっちり

3対2    3対3

 

昨日は、途中から体育館の半面の練習だったため、5対5はできなかったが、動きがかなり良くなってきた

11月は、体育館が発表会にため、使用できないことが多いため、お隣の町「熊野町」の体育館が空いていないか確認してもらうことになりました。

 

練習ができればいいのですが・・・・・・・

 

PS

 今日も練習ですが、へぼコーチは、午後から広島で仕事のため、遅れると思います。 特にチビちゃん真面目に練習をしなさいよ。

 又、明日は追っかけ親父に変身します。そのため、練習はOコーチとS会長にお願いしていますので、良い汗を流してね。

 

 

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体育館欠乏症 (T美のY)
2008-10-24 23:17:01
先日のブログコメントに対して反応しなくて、JのSコーチからお叱りを受けました。どうもすみませんでした。
コーチ生活 初のわくわくする秋なのに、体育館が・・・・練習試合したいです~
誰か、体育館とセットでお相手をお願いします~!
へぼコーチさん 当分 試合してないので 又 お願いしますよ。
返信する
チョリィッス♪ (バスケ馬鹿)
2008-10-25 14:33:03
初めまして私ゎ・女子バスケ部所属の中学②年生デス
ミニバスゎ小⑥の①年間だけやっていました
現在ゎチームの中心的存在となり、活躍の場面が増えてきました

ポジションゎセンターだったのですが今年からオールラウンドで頑張る様命じられました

でも、なかなか上手く出来なくて・・・
イン・アウトの練習をしてぃるんですが 完璧とゎ程遠いッてかんじデス
どぉすればぃいんですか 
返信する
Re (へぼコーチ)
2008-10-26 07:09:11
バスケ馬鹿さん

視野です外へ出た時に自分の前のDFだけでなくその先見れる視野をつくることです。外へ出れることはラッキーですよセンターは足が止まりやすいポジションですからね

Yコーチ
昭和も体育館がとれず 苦戦しています。

県大会頑張ってくださいね!
返信する
はじめまして (熱血親父)
2008-10-26 23:48:39
はじめまして
娘がミニバスを始め、ネットをウロウロ彷徨っていたらこのブログにお邪魔してしまいました
実はかなり前からブログを拝見させて頂いてまして、西田杯では、昭和ミニを試合を見ることを大変楽しみにしておりました
○岳は別格の強さでしたが、昭和の子たちの怜アップの美しさには惚れ惚れしました
娘は体育館で遊んでいましたが・・・
自分も弱小チームでしたが、中・高とバスケをしてたので、娘の小学校からバスケができる環境がとても羨ましく自宅で夕食後の特訓(まだパス程度ですが)をちょくちょくやってます
そこで、質問なのですが、娘にあれこれ指導するのはNGなんでしょうか
実は監督さんやコーチに対して悪いことをしているのか不安を感じてしまうのですが・・・
返信する
RE (へぼコーチ)
2008-10-27 09:06:07
熱血親父さん。娘さんに教えるのはOKじゃないですか。ただし、基礎の部分ですよ。戦術はコーチにより若干違いますからね。

私は、レイアップより、オーバーヘッドを最初に教えるようにしています。(8月15日参照)
http://blog.goo.ne.jp/minibasu1210/m/200808/1 

最初からレイアップを教えると、2歩目が飛ばずに前にいく傾向があるのと、打点が低くなる傾向があるからです。これも指導者によってバラバラですけどね。

またコメントしてくださいね。
返信する

コメントを投稿