週末の土曜日は、6年生最後の引退試合カップ
東広島カップ。
保護者の車で連れて行ってもらったが、へぼコーチ一人では、たぶん途中から、Uターンをしていた位、道路が真っ白です。
・・・・そして体育館もまるで冷蔵庫の中にいるよう・・・
最初の対戦相手は、K星さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と考えるような試合だったが、 勝ち。
続いて、備三地区の覇者▲ーシャンズさん。
夏休みに一度対戦したことがあり、ビックな子二人がおり、チビ昭和ッ子は苦手なタイプだが、1Q怒涛の攻撃で、試合が決まってしまった。
上出来!!
ブロック1位で決勝へ。
決勝の相手は、呉ミニ連の●ETSさん。
NO7君に苦戦させられましたが、
ラン&ガン炸裂し、優勝しました。
東広島カップより、実は嫌な対戦相手が、実はへぼコーチにあるのです。
6年以上勝っていないチーム。
そう、それは・・・
昭和ミニ女子
日曜日はその女子と対戦するクリスマス会。
まずは、6年生対決!!!
マモルのシュートがバンバン決まり、リードしていましたが、何と
ゾーンプレスをしてくる女子の逆点負け・・・
今年もか・・・
へぼコーチの本当の目標は、県大会でも・ポカリ杯でもなく、大きい女子に勝つことなのです。
女子は勝ちに乗って、1試合全部申し込んでくる。
へぼコーチは
「ゾーンプレスするから嫌!」 と断る。
だって、プレス対策なんて、なんもしていない。
そんな練習をする位なら、
ドリブル練習をするほうが良いと思っているからです。
しかし、総監督Sさんの一言。
「おい。やるぞ!」で1試合のゲーム開始。
ゾーンプレスはS総監督にお願いして回避はしてもらいました。
ゲームは女子のペースで進み。
あれよあれよで20点差・・・
しかし、今年の男子はすごい!
なんと、怒涛の追いかけで残り30秒で逆転。
なおも、攻撃の手を緩めず勝っちゃいました。
苦節7年・・・ウッ・・・
やっと夢がかないました。
もう、思い残すことはなく、これでミニバスから綺麗に足を洗います。
皆さん、本当に今まで有難うございました。
そんな訳で、午後からは楽しいクリスマス会。
今年も、タックン・アラタの弟のハヤト登場。
何と今年はマイケルジャクソンのスリラーに挑戦。
すごい、真剣な目で、マイマイクを片手に踊ります。
年少のハヤトの独壇場!
楽しましてもらいました。
昭和ッ子達も、色んな出し物で普段と違う一面を見ることが出来楽しいクリスマス会でした。
来年も女子に 勝つ!!
のが、目標のへぼコーチの戯言でした。
子供の中で家に帰って
お母さんに 何がいっちゃん辛いって
外で弁当たべるのに寒すぎるのが
辛かった
思わずそうだよな。。。と感じてしまいました。
6年生お疲れ様です
寒すぎ!でしたよね。
これで本当に新チームの始動!
これからまた、一からです。
なぜならうちの兄ちゃんは…捨石だったから
そうそのチームの出身でございます
彼は人一倍(それどころじゃないかも)負けず嫌いなので、その状況が中学に入ってからの成長を招いてくれたんだと、今では思ってますが
とはいえ、それでしょげちゃう子もいるのは事実ですけど…
ちょうど反対側のコートで審判していたので、チラッとしか見れなかったのですが、「こりゃあ、すごいチームじゃのう」と思っておりました。
しかし・・審判していて汗かかなかったのは初めてです。
あちゃッ そうだったのですか!
しかし、試合放棄して帰ろうと思った位で嫌な試合でした。そこまでして勝っても得るものはないような気がしてならないのです。
しかし、色んな考え方ってあるものですね
のっちさん
えっ 凄い!ですって。
有難うございます。
今年のチームは本当にオフェンスが良いですよ。だって、ディフェンス練習殆どせずに、身のこなししかしなかったから!
これがミニですよ。
その当時悔しい思いをした事は事実ですが、その事があったからこその今があると思ってるんで問題ナッシングです
ちなみに我が家ではそういう状況の兄ちゃんを『壁』と呼んどりました(親なのにひどいね~
そんなことでせんでも抜けるじゃろ,みたいな。
ルール上はOKでも危ないでしょ。お互いに。
そんなことより,スピードで抜くとか,スペースをとるとか,スピードの変化やフェイント。この時期の子にさせておくべき事がいくらでもある。
危険なスクリーンは禁止にして欲しいです。全く。もっと楽しいバスケを教えてやって。
東広島カップ、優勝おめでとうございます。
昭和ミニさんは、(素人の目で観ても)基本がしっかりできていて素晴らしいチームだと思います。
それにしても、寒かった…外で食べたらごはんが固まりかけていた。体育館の中もほんと冷蔵庫でしたね。そんな中、ユニフォームで頑張る子供達は素晴らしい…若いって素晴らしい
K星戦を観ましたが、昭和の子供達は夏より身長伸びましたか?「もうちびっ子チームじゃあないよね。こりゃあ太刀打ちできんのじゃないか?」って話していました。
という私も、息子(10番の4年生)がアップ前に「気持ち悪い…頭痛いよ」と急変。痛み止め飲ませましたが1時間経っても更に症状悪化のため1試合も参加できず帰宅しました(何のためにきたんや~
結果は完敗だったと聞きました。どんな感じだったか大体、想像ができます。
今回は4番が発熱。11番が怪我で来ていませんが、ベストメンバーでも勝つことは難しかったと思います。
尾三地区は2月の冬季大会が6年生の最終戦。この敗戦を忘れずに昭和ミニさんを目標にしてくれれば良いのですが
まさにその通り!
だと思います。勝つだけのバスケでは、上達しないのですがね。
もっとファンダメンタルを鍛えて、中学・高校に役立つようなことを教えればいいのに!
と思います。
普通の保護者さん
昭和はオフェンスの練習が殆ど!
シュートの楽しさが全てではないかというスタンスで練習をしています。
息子さん残念でしたね。
新チームで練習試合でもしたいですね
へぼコーチさんのお気持ちは分かりますが,ネット上で他チームのよくない話をチームが特定される形で書き込むのはよくないと思います。
現に,そのチームの元関係者が読まれているわけですから。
私も反省しています。善処願います。