麻綿原高原へ行ってきました。
ここは先日訪れた会所高原の近く、大多喜町と天津小湊町にまたがる場所。
7月にはたくさんのアジサイが山の斜面をうめつくして咲くことで有名です。
今日は遅い紅葉狩りにと思って出かけたのですが・・・、
紅葉はほとんど終わっていました。
でも冬枯れの木々の中に真っ赤な実がとてもきれいです。
高原には、アジサイを昭和26年から植え続けて管理されている妙法生寺さんという日蓮宗のお寺があります。
お寺の裏を登っていくと天拝園と呼ばれるアジサイの遊歩道がある斜面に出ます。
落ち葉を踏みしめながら・・・
ゆっくり登って行くと
まもなく小さな頂上(初日山・天拝園360m)へ着きます。
清澄の山々の向こうに海が輝き、
12月にしてはあたたかい日差しをあびて、足元には小さなスミレの花が咲いてます。
←ブログランキング参加中!ポチッとお願いします。(●^o^●)
紫陽花の枯花に冬すみれ。
少し寂しげな里の山ですねぇ~感じが出ています^^!
紅葉の盛りが過ぎていたので静かな山でした。
朝早い時間だったのでなおさら。
近いのにずいぶん遠くに旅してきたような気分です。
空気が美味しそうですね~落ち葉も綺麗~!
そして頂上からの眺めも素晴らしいです!
後姿は金魚姫さんかしら?
久しぶりに高いところから連なる山々を見て気分爽快!
後ろ姿は・・・金魚姫の友だちです。(^-^)