お友達にいただいた「ゆすらうめ」の実。
バラ科サクラ属。
食べてみると甘酸っぱいような懐かしい味がします。
「ゆすら」は、木を揺すって収穫したところからついた名前だそうです。
赤い実がとてもきれい。
近くで見るとひとつひとつが輝いて、もっときれい。
(花・ガーデニングのブログランキングに参加しています!)
お友達にいただいた「ゆすらうめ」の実。
バラ科サクラ属。
食べてみると甘酸っぱいような懐かしい味がします。
「ゆすら」は、木を揺すって収穫したところからついた名前だそうです。
赤い実がとてもきれい。
近くで見るとひとつひとつが輝いて、もっときれい。
(花・ガーデニングのブログランキングに参加しています!)
温室のそばに広がる明るい草原、今アザミやミヤコグサの花が咲き乱れています。
その花たちの間をミツバチが忙しく飛び回っています。
アザミの花に・・・
ミヤコグサに・・・・
「ブーンブーン、ブーンブーン」 眠くなるような穏やかな空気です。
(花・ガーデニングのブログランキングに参加しています!)
「Sedirea japonica」
伊豆諸島,紀伊半島以南の常緑樹に着生する蘭。でも乱獲の影響で自然の状態ではほとんど見かけなくなってしまったそうです。
そんなナゴランを東京ドームで初めて買い求めました。
その時の花芽は色が変わってだめになってしまいましたが、5月になって新しい花芽が育ちはじめ、ぐんぐん大きくなって間もなく咲こうとしています。
5月23日に撮った写真。つぼみらしい形になったなぁと見ていたら・・・
今日26日。つぼみは内側の模様が透けて見えるほど急にふくらみました。
咲くととてもいい香りがするとか、楽しみです!
(花・ガーデニングのブログランキングに参加しています!)
とっても心地よさそうにゆったりと咲きました。
「Paph. Helen Congleton」 Paph. ヘレン コングレトン
(delenatii×Norito Hasegawa)
「Paph. Gold Dollar」 Paph. ゴールド ダラー
(primurinum×armeniacum)
「Paph. Lynleigh Koopowitz」 Paph. リンレイ クーポウイッツ
(delenatii×mlipoense)
(花・ガーデニングのブログランキングに参加しています!)