さいたま市花火大会 東浦和 大間木公園会場
この日もえらく暑い一日でした。
嫁ハンは仕事のため、ピンで花火を見に行くのは久しぶり。
東浦和なら武蔵野線で行けば、かなり近い会場。
でも、ここの花火大会は初めての観覧なので、
どこから見ようか事前にかなり調査したつもり。
写真の前方(柵より向こう側)は、協賛者席(有料席)。
担当は、オリエンタル火工さん。
現地に着いてみれば、なかなか一人で見るのもさみしく感じる。
大きな木の間横でこじんまりと場所取り。
真後ろは露店が立ち並ぶ。これが失敗でした。
大勢の人が行き交うため、土ぼこりがひどい・・・。
しかも、暑い・・・
さてさて、花火開始。
オープニングのスターマインの後は、単発打上げがこれでもかと続いた・・・。
でもまあ、ちょこちょことプログラムの進行を確認しながら撮影。
人が来ないと思うところを選んだつもりでしたが、
三脚を中心にどこぞやの御家族にビタっと取り囲まれて、撮影する集中力も散漫。
”お孫さん?いい子にしててね~。三脚に触れちゃだめだよ~。”
と心の中で思いながら、不満との戦い。
スペシャルスターマインとやらが上がった時は、周りの歓声も若干復活。
YouTube: 2011年8月14日 さいたま市花火大会:スペシャルスターマイン
開始してからしばらくは、風向きもよかったんですけどね。
頼みますから、おばあちゃんとお孫さん!
おいらの頭上で会話するのやめてくれ~
しかも、かき氷・やきそば・スイカ、いろんなものが頭上でやりとりされているし・・・。
注意しない自分も自分ですが・・・。
終盤、風向きがまったく逆方向に変わってしまった。
フィナーレの錦冠は、この通り。
フィナーレ
YouTube: 2011年8月14日 さいたま市花火大会:フィナーレ
終了後、やれやれと一服。
気がつけば、周囲を取り囲んでいたあの御家族はもういないし・・・。
荷物を片づけて駅に向かえば、こんなに人が見に来ていたんだと思うくらいの人混み。
駅前の大通りに出るまでは、相当時間がかかった。
駅は、入り口付近で規制をかけていたけど、改札を抜ければ大した人数ではない。
家に到着して顔を見てみれば、あらまあ埃を相当被ったらしくみじめな有様。
シャワー浴びて、YouTubeにアップロードしていたら、
知らない間に寝てしまいましたとさ。
minonaka07