お松のルーテル日記

キリスト教会(プロテスタント)での学びや聖歌隊での活動、
趣味の小説執筆や読書、サイクリングなどに関する日記

為にならない大人たち

2012年09月04日 | スピリチュアル
TVで自民・民主の総裁選びゲームの模様を散見するたびに、ため息

初めて見た時から「とっちゃんボーヤみたいだな・・」の印象が強かった谷垣さん、まさに「泣きっ面に蜂」
古賀誠さんからダメ出しされた直後のアノ顔は本当に笑えた

 これこれ♪

でも、面白かったのはこれだけで、あとは「・・・・・・」であった。。。

日本の子どもたちに彼ら政治家たちを「尊敬しましょう」と促すこと自体、無理がある。
政治家を報道するTV番組も同罪、あれじゃ競馬予想だよな・・・

まったく「子供の」為にならない大人たちですなぁ~~・・・
彼らが声高に「将来の子供たちの為に!」と叫べば叫ぶほど、その嘘はモロにバレ、
子供たちの不信は一層増す・・・という負のスパイラルがグ~ルグ~ルグ~ルと周るわけですな・・・

ハァ~・・・

やはりでるはためいきばかりなり・・・
それでも! 未来は暖かく光りあるものになると信じたい!
アーメン

非常に残念

2012年08月28日 | スピリチュアル
僕は以前から・・・そうですね、もう7、8年前からでしょうか、
ブログ(今のとは違う題名)を始めると同時に「うつ病」に悩んでる人や、
ひきこもり」とか「自傷行為」に悩んでる人たちと交流を始めたんですね。

今の日本にはその手の病んだ人が多く、それが自殺大国・日本に繋がってる部分があるから、
その実態を知りたかったというのが、まずあった訳です。
そして、自分がトレーニングである程度自身のうつ病を克服したもんだから、
その経緯ややり方を公開して、それで良くなるか解らないものの、一助にしてもらおうと思ってね。

それで何人かと実際に交流してみたんだけど・・・・・・・
・・・結局は止めたんです。
挫折」と言っても良い。
結局は「おせっかい」で始めたことで、「おせっかい」は「おせっかい」であって、
それ以上には成りえないのが判った訳です。

今回もこのブログを始めるにあたってその「おせっかい」を小規模ながら試みたけれど、やっぱり駄目だ。

そういう問題を抱える人たちっていうのは、みんな何かしら魅力的な才能を有している、
そして総じてやさしい。
それは多分、つらい思いを体験しているからだと思う。
そこら辺はとても「美点」なんだ。
ところが、そういう人たちは同時に、傷つきやすい為もあるのか、総じて大いなる欠点がある。

それは、「すぐに嘘をつく」こと。

もうね、バレバレの陳腐な嘘をつくわけだ。

「レイプされた」とかなんとか。
だから弱くなった私。でもこれってしょうがないでしょう?」という「言い訳」なのね。

だから寄生生活してます。だから引き籠ってます。だから通常の生活が送れません。
もうね、聞いてて悲しくなるのね。
「同情」じゃなくって、「情けない!」ってね。

俺だって弱い。病弱でもある。
だけど生きてきたし、自分を鍛えてきた。それは生きるために。

彼ら、彼女らって、「どうしてその努力をしないの?」って言うと、

やれ「先天的な持病がある」だのなんだの。
みんな、そう言うんだよ。

嘘つけ!ってさ。
小学生並の嘘。そして永遠に続く言い訳。

俺だってあらゆるモノが「怖い」
弱いから。
でもさ、弱いやつには弱いなりに生きるしかないじゃない?
でも彼ら彼女らってやけにプライドだけは高くって、弱い自分を世間にさらすのが厭らしいんだね。

もうどうしようもない。
ちゃちなプライドだと思うよ。
負荷に立ち向かってこそ「プライド」で、逃げればそれは「虚飾」にすぎない。

彼ら彼女らにはそれが解らない。
だからいつまでたっても・・・・。

ちょっと言いすぎかも。 ごめんね。
でもね、人生はもっと楽しいものだと思うから。
負けないでほしい。
ただそれだけなんだよ!

愛はエゴイズム?

2012年08月24日 | スピリチュアル
今日は厭なことがあったので、真面目な日記にしよーーっと♪

僕は“愛”を盲信するのは危ないと思ってます。

キリスト教は「愛の宗教」と言われることもあると聞きましたが、
僕の、今のところの実感では、それでは説明が全然足りないように思えます。
どころか誤解を招きかねないのでそういう表現はやめた方がいいんじゃないッスか?
・・・と言いたいくらいです

仏教では特にそうらしいですが、「愛」は決して美徳の面だけではありませんよね?(・・って誰に話しかけてるの?
それどころか、愛は「欲望の根源」であり、所有欲やエゴイズムの根源じゃないですか!

では愛は「悪」なのか? いや、そーではないのだと思うンです。
あえて云えば、愛は取扱いに注意を要するもの・・・とでも云うのでしょうか

何故なら人は、何かを愛するときに、往々にしてその対象よりも「愛してる自分」を愛してしまうからです。
「自分を愛する」というのはどういう状態か?
これすなわち「見返りを求める」。 このことだと思います。
「私は10あげたんだから、あなたは少なくとも3は返して。出来れば4の方がいいケド・・」

これでは「愛」の衣をかぶった「エゴ」そのものdeath!
ほんじゃどうゆーのが「良い愛」? 「正しい愛」?

それは『無償の愛』なんですよね!
見返りを一切求めない、与えるだけの愛情です。

僕は凡夫であり偽善者でありおバカなので、なかなかそーゆー愛情を持てない、傾けられないッス。
でも、死ぬまでに今よりは、それを持てる、傾けられる人間になりたいんです。

天国にいる人

2012年08月18日 | スピリチュアル
今日は午前中に北小金に住む叔母の家に線香をあげに行ってきました。
2年前の8月17日、叔母の一人娘である僕のイトコが胃癌で亡くなりました。
母と娘二人きりの母子家庭だったんですよ。
名前はエリといいました。

エリは芸術的才能と理系的頭脳の両方を併せ持つ、いわゆる秀才でした。
それでいて子供のころから人間のスピリチュアルな側面を好み、
若い頃からやけに老成したところがありました。

生前は結構有名なデザイン会社に勤め、人望もあったのでしょう、
命日には全国各地の友人・知人たちからたくさんの花が届くんですって!
ほらこんなに・・・・・・

そしてこれはエリが趣味で描いた絵です。


正直に言いますが、別に超うまい絵だとは思わないんです。
でもね、親族の血がそう感じさせるのか、俺には何か心に訴えかけてくるものがあるんです。
独特な魅力があると思っています。(スピリチュアルな雰囲気が・・・)
ほら、これとか・・・・・・

俺にとって若くして亡くなったエリは、まさに絵に描いてあるような天使のような存在でした。
書けば長くなるので割愛しますが、俺にとっては命の恩人に等しいような、大恩のある人でした。

エリよ、生前は何もしてやれなかったロクデナシの俺だけど、
エリの分まで強く生きる・・なんてカッコいいことは言えない弱い俺だけど、
少しでも良い人間になるように努めようと思う、それが出来なかった恩返しの代わりだよ、ごめんね。
叔母さんともずっと接して生きていくからね!
もちろんメルも元気だから心配しないでね!

だからいましばし皆がそちらに行くまで待ってておくれ、
アーメン

嬉しいぞー!!

2012年08月15日 | スピリチュアル
本日2回目の日記であーーーる!

いやね、僕が好んで見てたブログのブロガーさん(女性)が結婚するそうで、もうビックリ!
彼女は絵や文章にとても才能があって、自分も文章を書くはしくれとして(苦笑)、すっごく尊敬してたんだよねー

僕が他人を見てて一番幸せを感じるのは、その人がその人なりの才能を発揮して、輝いてる時なんですよね!
何故なら、自分としての幸せもいっしょだからです。
自分が自分の色をはっきり表現して、少ない才能を磨いて磨いて努力して、
その結果他人にそれを評価されたりする・・・・・・それが一番幸福を感じる瞬間だから!

僕は、本来は誰もがその人なりの才能というものを持っていると思ってます。
でも、実社会でその才能が発揮できるかどうかは不確定だし、
そもそも、その人が自分自身の才能に気付かなかったりということが、現実には多々あるんですよね。

だからこそ! あらゆる事に真摯に向き合い、あらゆる経験をし、努力し、
そしてついに「自分だけの才能」に巡り合うことこそが、人生のうちで大事なことのひとつだと思うんです。
もちろん巡り合えないことの方が多いのだと思う、でも、それを目指すことが一番肝心だと思うんです。

人間の永遠の命題、

人はどこから来て、何をして、どこに去っていくのか・・・・

いまだ人類はその答えを見つけていないけれど、「自分だけの才能の発見」は、
僕が思うにその答えの中のひとつに違いない!・・・という確信が有る訳です。

僕もそれを探しているひとり。
たまには挫けるけれど、死ぬまで目指していきたい!!!!

何はともあれ、お二人のご結婚に祝福を!
アーメン