お松のルーテル日記

キリスト教会(プロテスタント)での学びや聖歌隊での活動、
趣味の小説執筆や読書、サイクリングなどに関する日記

毎日唄おう

2012年12月29日 | 聖歌
今日は土曜日なのでいつも通り午後3時から聖歌隊の練習でした。

年末なのにみんな熱心に集まってきます。
みんな、聖歌が、唄うのが好きなのですよね。

まずは明日の礼拝のときに唄う「主はその群れを」から。
「主」・・とは神様(我々プロテスタントの場合、並びにイエス様をも含みます)。
「群れ」・・とは聖書ではそう書いてなくても「ヒツジの群れ」を指し、
同時に我々凡夫全般を示しています。

聖歌はこのようにひとつの歌詞でも二つ意味を持たせるダブル・ミーニングのものが多いです。
3つであれば、トリプル・ミーニング。
聖歌は簡単な言葉を使って作られているのに深みがあるのはこの為です。

1741年の作。 歌詞は旧約聖書から。
原題は「He shall feed his flock like a shepherd
作者は・・・綴りがむずかしくって読めないや!(笑)

編曲者として中田 羽後 1896年・・・とあります。明治時代?
聖歌で「He」とあったらそれは「神」を指します。

神は牧羊犬のごとくヒツジの群れを守り養うでしょう・・・くらいの意味でしょうか。

この曲のテナーは高音が続くのでばかに苦しい(難しい)、だから男性はアルトを担当します。
僕は、慣れもあるのでしょうがアルトよりもテナーの方が唄いやすいです。
その上この曲はダイナミックに音程が上下するので難しいと思います。

なのでこの曲は以前聖歌隊々長T女史のもとで特訓した際にも練習をしました。
なので多少は唄いやすくなったかもしれません。

また、今日の練習の時に気づいたのですが、自分として大声が出しやすくなりました。
そして声の質が良くなってきている感じもしました。

これは多分、ひとえにここ最近の練習量と唄う機会が増えたことの賜物と思います。
やはり歌声ってのはなるべく毎日出した方が良くなるんですね~・・・

すごいもんだ。

僕は今後、どこかの河川敷、土手など大声を出せる環境を探して、
毎日、少なくとも20分は唄おうと思ってます。

ちょっと恥ずかしい気もしますが、うまくなるにはこれが一番だと思うのです。。。
アーメン。

最新の画像もっと見る