今日は道具作りの日。
劇団息吹さんのお芝居を観に出かけると、チラホラ団員の姿。
劇団内では、
小道具を整理/お掃除/制作…
など思い思いのことをしている。
私は観劇後、劇団内で大道具。
もっぱらネジ釘を打ち込んでいく作業。
何本か、ネジ頭を潰した。
「外す時の事を考えなあかんねんで」と注意。
(せっかく止めたのに、事あるごとに外すとは。なんて非生産的なんだ~)
そんなこんなで、敷いていた平台やら何やらを
ひっぺがしたり、ひっくり返したり。
壊れたネジ頭のネジがアチコチに散らばる中。
何とか「原寸の舞台」が完成した。
前の状態は、原寸ではなかったのだ。
けれど割とシッカリ造られていたので、
見た目が前とさして変わっていないのが、何やら悲しい。
そして、労働の後の一杯。
「未来のスローガン変えようかあ」とか、軽いノリ。
劇団未来のスローガンは大変立派なのだ。
確か「民主主義を妨げる権力と闘う」とか。
そんな内容だ。
そうこう飲んだくれている間に。
ありがたい事に、嵐の中。
舞台美術の馬場さんが来てくれ
10時近くまで手伝ってくれたのだ!!
本当にありがたや、ありがたや。
感謝感謝の1日でございました。
劇団息吹さんのお芝居を観に出かけると、チラホラ団員の姿。
劇団内では、
小道具を整理/お掃除/制作…
など思い思いのことをしている。
私は観劇後、劇団内で大道具。
もっぱらネジ釘を打ち込んでいく作業。
何本か、ネジ頭を潰した。
「外す時の事を考えなあかんねんで」と注意。
(せっかく止めたのに、事あるごとに外すとは。なんて非生産的なんだ~)
そんなこんなで、敷いていた平台やら何やらを
ひっぺがしたり、ひっくり返したり。
壊れたネジ頭のネジがアチコチに散らばる中。
何とか「原寸の舞台」が完成した。
前の状態は、原寸ではなかったのだ。
けれど割とシッカリ造られていたので、
見た目が前とさして変わっていないのが、何やら悲しい。
そして、労働の後の一杯。
「未来のスローガン変えようかあ」とか、軽いノリ。
劇団未来のスローガンは大変立派なのだ。
確か「民主主義を妨げる権力と闘う」とか。
そんな内容だ。
そうこう飲んだくれている間に。
ありがたい事に、嵐の中。
舞台美術の馬場さんが来てくれ
10時近くまで手伝ってくれたのだ!!
本当にありがたや、ありがたや。
感謝感謝の1日でございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます