気持ちいい〜😄
午前中は、燻炭を作りました。玄米にするときに出るすりぬか(籾殻)を、専用の器具を使って燻します。
1時間ほどで、だいぶ炭の部分が増えてきました。炭になったところとまだ籾殻のところを混ぜながら、全体的に炭にしていきます。
焼き始めから2時間ほどで、ほぼできあがりました。器具を抜いて、炭を広げながら水をかける作業を何度もします。
手で触っても熱くないくらいになったら、水かけ終了。形を整えて、このまま乾かします。これで、ゴミ用のペール1杯分くらいかな?
来年の秋まで使う量をまかなえます。
お昼ご飯は、サツマイモ入りのお粥。私のリクエストです。ご飯のお供と一緒に楽しみました♪
ご飯のお供の中でお粥に合ったのは、1位・蕗の葉の佃煮、2位・梅干し、3位・明太子でした(あくまで私の好みです)。明太子が意外とお粥に合うのには驚きました。私が唐辛子好きということもありますが、塩加減と旨味がいいんでしょうね😊
食後に、妻が何やらゴソゴソとして、手作りのお菓子を出してくれました。モンブランです♪ 土台は、スポンジケーキの代わりに、手作りスイートポテトを使って、これまた手作りのカスタードクリーム、ホイップクリーム、栗のペーストをのせてあります。
とても美味しいです♪ 見た目の素人感が、何か愛しいです🥰
畑の草刈りをしたいところですが、まだ腰が痛いので、午後はこまごまとした野菜の世話をしようかと思います。