毎日が遺言

ちょこっとボランティア

 ボランティアっていうとなんだか大げさなんですが、もう22年ほど細々と続けている活動があって、今夜はそれに行ってきました。毎週火・木曜に開いている「自主夜間中学」という名の活動です。「中学」と付いていますが、学校でもなんでもなくて、自分たちで勝手にやってるんです。😅 
 志としては、「学齢期にいろんな事情で学校に行けなくて、年を重ねた今も勉強をしたいと思っている人に、無料・無償で勉強の手助けをする」というもの。同様の志を持って設立された公立の夜間中学校というものがあるんですが、設立の手間やら何やら相当なエネルギーが要るので、「ちゃんとした学校の設立を待たずに、自分たちで今できることをすぐにしよう!」という気持ちで10人ほどが集まって始めたものなんです。
 そういうものだから、スタッフは教員資格を持たない者がたくさんいるし、生徒さんは来るのも来ないのも自由だし、教えられることを教えられる者が教える、てなことをやっています。設立から10年ほどは、日本の方や結婚で外国から来た方、就労で一家で来ている日系人の方が多かったんですが、今は外国から来て日本に住んでいる方で、結婚渡日のほかに研修制度を使って働きに来ているアジア圏の方が多くいます。
 ちなみに私の担当は、主に日本語検定の係で(国文出身ですので)、今はベトナム出身の女性を中心に勉強の手助けをしています。生徒さんの労働条件(時間帯や残業)が厳しいことが多いので、開いている曜日の開いている時間に来られる時だけ来る生徒さんを担当することになります。
 とまぁ、説明が長くなりましたが、こんな感じでやってます。
 マンツーマンで、生徒さんとスタッフのマンツーマン学習です。若い方が多いですが、年配の方もいらっしゃいます。このあと、生徒さんが3人来て、今日は生徒さん7人の出席でした。一時期、生徒・スタッフ合わせて70人くらいの会でしたが、今はこれくらいの小規模でやってます。
 今夜はなぜか途中で「カルタをしよう!」ということになって(正月だからかな?)、わいわいと盛り上がってました。この写真には、タイ・ベトナム・中国出身の青年たちが写っています。
 スタッフもみんな年を取ってくるし、「これから先、どうやっていこうか?」と思案中です。
 晩ご飯は、木曜日のカレー。我が家は、私が自主夜間中学に行く木曜日の夜はカレーと決まっています。美味しいですよ~♪ 大根とミズナとシーチキンのマヨネーズ和え、大根の甘酢漬け付きです。

コメント一覧

mirapapa
> K RAUMさん
興味を持って読んでいただいて、ありがとうございます。
引っ越しして、はじめにちゃんと書いておこうかな?と思ったんですが、たくさんの方に読んでいただければ嬉しいなと思ってます。
K RAUM
夜間中学に関してはとっても関心があったの設立などよくわかりました。そのような志を持つ方が10人もいらしたのは素晴らしいですね。お引越しを機会にmirapapaさんの活動がより深くわかったことは意義深いです。これからも頑張ってください。
mirapapa
> haruharunoさん
はい、今年も木曜日はこれですよ~♪
大根を使ったサラダも美味しいです!

> クミタンさん
少しでも知っていただけてうれしいです♪
できるだけ長く続けたいと思っています。
カレーって、毎週食べても全然飽きませんね!
すごい食べ物だと思います。(^▽^)
クミタン
おはようございます♪

今まで夜間中学の事、詳しく知らなくて(^^;;
よくわかりました。
これからも続けていけると、良いですね☆

木曜日は、カレーですよね♫
いつも美味しそう〜♫
これみると、カレーが食べたくなります^_^
haruharuno
こんばんは♪
カレーだ!木曜だ!(o^-^o)
サラダも美味しそう~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事