毎日が遺言

吉本で笑った~!(≧▽≦)ノ☆


 我が町で、吉本のライブがあって、家族4人で行ってきた
 勝山梶(ムーディ勝山のコンビ)、笑い飯、こだまひびき、大介花子の漫才に、桂きん枝の落語、他にもマジックなどがあって、2時間半、笑ってきた~
 やっぱりテレビで見るのとは違って、ライブは、話の“間”がとても面白くて楽しかった。
 大介花子は、テレビで観ていても、なんとなくイマイチな感じなのだけれど、生で聴くと、観客の反応を上手く読み取りながらテンポよく話が進んで、花子とアウアウ言ってる大介との掛け合いもホントに上手くて面白い
 こだまひびきは、もう爆笑の連続 テレビと同じことを言ってるんだけど、声の質や大きさがホントにうまくハマッてて、二人とも味が良い~
 さすが、ベテランだけのことはあるワァ~ そのあたりは、笑い飯などの若手とは、やっぱり格が違う感じがした。
 でも、笑い飯は楽しかったよ テレビとは違って、もっとゆったりした掛け合いで(老人が多かったからかも)、この二人もウマイし個性的で面白いなぁ~。
 ムーディの「右から左へ受け流すの歌」も、少し改良されてて面白かった。コンビの梶君が、ちょっと精一杯って感じだったけど(笑)。
 おまけ。パンフの勝山梶のプロフィール欄。


 みんな芸に関する紹介があるのに対し、梶君だけ「特技のカヌーで高校時代に全国大会で優勝」。芸と関係ないやん(笑)。
 しかし、いずれ、梶君の欄にも芸の紹介が出るようになるだろう!…たぶん。
 梶君、ガンバレ~ でも、パンツがちょっとパツンパツンだったよ。

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> ポトス25さん
コメワンは、すごいですね{超びっくり} なかなか観られないでしょう、あれは。
坂田利夫のアホ加減は、あれは関西独特かも知れませんねぇ。
アレは、観たから面白いというものではなくて、「ああいうアホ、おってほしい」「ときどきああいうアホでありたい」という関西的願望ですからね(笑)。
笑いのツボは難しいですね~。
娘さんは、関西のドツボにはまらなくてよかったです。ハイ。{YES}

> おたむしゃん
ええやろ~{ハッピー}{花火}
おたむ
http://ameblo.jp/otamuchan/
いいな!いいな!大笑いしたいな(いつも笑ってるけど)
ポトス25
笑い飯とコメディーNO1は見たことありますよ。
娘の学校の文化祭で呼んで、目の前でコントしましたよ。
私てきには面白かったんですが、娘達にはあまり受けませんでした。
笑いのつぼが違うんですかね{スマイル}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事