見出し画像

毎日が遺言

やっぱりサンマ食べたい

 午後は、柿と栗の木に「お礼肥」を置きました。柿が8本、栗が大1本、小2本。2時間ほどの作業です。果樹の周囲(枝の先っぽの下あたり)に3~4mおきに小さな穴を掘って肥料を入れ、底の土と混ぜてまた土を戻して埋める、というスコップ作業。腰が少々痛むので、コルセットをきつめに締めて、できるだけ腰に負担のかからないように作業していたんですが、あと2本ほどで終わり、という段になって腰にピピっと痛みが走りました。「あちゃー」と思いましたが、姿勢を工夫して、何とか終了しました。
 作業を上がって、接骨院に走ったのは言うまでもありません。腰周辺を押しながら診てもらうと、腰骨よりも足の付け根(外側)が痛みます。腰もさることながら、足の付け根に無理がかかったようで、少し熱を持っていました。電気治療とマッサージ(そっと)、足の動きを確認してもらいましたが、びっくりするほど足の付け根が曲がりませんでした。
 ただ、歩くのはだいぶ楽になりました。家に帰ってすぐに熱いところに冷湿布しています。じっとしていれば痛まないので、大丈夫♪ でも明日は、力の要る作業は禁止やな。とほほほ。
 空はきれいでした♪ 葛城山の上には、やっぱり雲がかかってます。

 晩ご飯は、サンマの塩焼き、回鍋肉、ナスとシシトウの味噌煮、漬物類。
 ヤオヒコで「塩鮭、食べたいな~」と思っていたら、カチコチ冷凍の特価品を発見。迷わず購入。で、あたりも見回すと、ピカピカのサンマ3本パックを発見。こんなサンマ見たら買わんわけにいかんやろ!と、本日はサンマの塩焼きに決定!
 ピチピチの新鮮、というわけにはいきませんでしたが、かなり美味しかったです♪ スダチと柚子のかけ合わさった実(自称「ゆだち」)の汁をかけて、味も香りもよく、サンマを楽しみました!(^▽^)
 キャベツがあったので、回鍋肉。豆板醤がよくきいて、とても美味しかったです♪
 収穫して冷蔵庫に入れてあったナスをそろそろ食べないといけない、ということで、妻がシシトウと一緒に味噌煮にしてくれました。ナス、旨いな~♪ 味噌煮、旨いなぁ~♪

 今夜はしっかり腰を休めて、明日もぼちぼちと頑張りましょう!o(^-^)o

コメント一覧

mirapapa
@ume724 umeさん、ありがとうございます♪
昨日のサンマは、1尾180円ほど(税込)でした。
内臓が新鮮、とはいきませんでしたが、良い味わいでした♪
我が家としては奮発しましたが、買ってよかったです😊
採れ採れのサンマ、食べたいですが、高嶺の花ですね💧

お気遣い、ありがとうございます♪
体の声を聴きながら、無理しないようにします。
ume724
こんばんは!
気仙沼でさんまが獲れるようになってきたと聞いたので、
スーパーの鮮魚コーナーを覗いてみたら、
一昨日は1尾298円、昨日は450円でした。
とても買えません・・・。(?_?)
結局、気仙沼で豊漁の兆しと言えども、ここまでの輸送費がかかるんですよね。
1尾100円の脂ののったさんまが懐かしいです!!
 
農作業、ご無理なさいませんように。
痛みを感じたら、すぐに休んでくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事