お着付け教室をさせて頂いてる呉服屋さんの
お着物でお食事会、道後温泉『ふなや』にて。
午前10時から12時過ぎまで20数名のお客様のお着付けでした・
教え子の Oさん・Sさんの応援いただき無事時間内で仕上げれました。
9月3日ということで夏物の方、単衣の方もいらっしゃられましたが・・・・・
単衣の時期に入ったといえ気温30度以上ですのでまだ夏物で充分。
最近の気温の変化で何を着ようかと迷われる方も多いようです・・・
気候、気温を重視し着物を選ばれて良いでしょう・
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
同じ意味で、素材が違うのかと思ってました。
この間、透けてる白い帯をしている人がいて、着物も
透け気味で、一見涼し気に見えるんですけど、着てる人は
いくら薄くても暑いだろうなあ、えらいなあ、なんて思ってしまいました。
透けかんのある素材で、7月・8月の盛夏に着られるものを言われます。
9月から着られる単衣は、素材は同じですが
袷仕立てをしないもののことですね。
昨今の気候の変化で今まで言われてきた着物の着用時期は気温などによって変化しています。