Miyaのきものライフ パート2

着付け教室を開講しています・
呉服屋・自宅教室の様子・和装を中心に情報発信いたします・

大好きな時間~~♪

2016年09月30日 14時58分15秒 | 着付け教室
秋雨前線~鬱陶しい天候が続きます・

9月も今日で最後、

10月5・6・7日は秋祭り

月日の速さをつくづく感じます・


成人式に向けて新しい帯を創作

お人形さんに向かっていると

あぁ~~もうこんな時間に・・・・

でも私にとっては大好きな時間である














今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式前撮り着付けご依頼

2016年09月29日 13時06分54秒 | 着付け教室
Oさん来月成人式の前撮りのお着付け依頼を受け

今日のお稽古は、

振袖の他装でした・

丁寧でスッキリしたお着付けになりましたね・

お振袖と言えば・・・

パット結べる変わり結びを何点かしていただき、

アドバイスをさせて頂きながら文庫系・お太鼓系を




 











今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容師さんそれぞれの目標に向けて~~

2016年09月28日 13時35分37秒 | 着付け教室
今日は美容師さんのレッスン日

子供さんがまだ小さいので8月はお休みでしたので、

2ヶ月ぶりのレッスンでした。

美容室をされてるOさん、美容室にお勤めされてるUさん・

Oさんはお着付けの予約を受けれられてるので他装のお稽古でした。



Uさんは来年小学校入学の子供さんがいらっしゃるので、

入学式は着物で!!を目標で自装を、

帯は二重太鼓のお稽古ですが、帯枕の持ち方で形の良いお太鼓の仕上がりを納得されました。
















今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジから創作を~~~

2016年09月26日 13時47分24秒 | 着付け教室

10月からはそろそろ成人式に向けて振袖着付けの指導に入ります

創作結びを考えています。

下の方の画像、お太鼓は以前結んでいたものですが、

改めて結んでみるとまた素敵に感じられます。

そんな結びからアレンジを加えながら創作を生み出していきます・















今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりのお稽古でした

2016年09月25日 15時47分08秒 | 着付け教室
自宅教室のお稽古に来てくださった

Yさん、Iさん

お二人ともが先月ご都合が悪くお稽古が出来ませんでしたが、

何時も明るくてお元気なYさん、

介護のお仕事をされながらお稽古に来られてるIさん

お二人が来られると終了後のお茶の会話も楽しいものです・

Yさんは、仕立て上がりの紬を・・・

Iさんも紬のお着物でした

お2人ともとても素敵な着こなしですね。









今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花~~胃カメラ検査

2016年09月23日 11時55分56秒 | 日記
昨日の秋分の日は雨が降ったり止んだり鬱陶しい1日

先日の台風16号が涼しさを運んでくれたのか少し肌寒さを感じます・

お彼岸が近ずくと忘れずに開花してくれる彼岸花・

珍しく白の彼岸花と

赤も蕾をつけています







後日開花の赤い彼岸花・・・(追加画像)







さて今日は掛かり付けのクリニックで胃カメラ検査

こちらは鼻からの通しで検査

個人的には鼻からのカメラ少し楽に思えますが・・・・

特に異常もなくホットする。








今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式~3日後に控え自装・他装

2016年09月21日 18時01分53秒 | 着付け教室
自宅教室から

9月24日ご親戚の結婚式に出席されるSさん

娘さんにも着せられるので今日も自装・他装でした

単衣の訪問着素敵ですね



他装はこちらの教材でお稽古していただきました・



9月に入ると結婚式も多くなりますね

出席は着物が華やかですね~~~





今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2016年09月19日 14時49分54秒 | 日記
大型台風16号九州南部に上陸し、

西日本を中心に暴風や大雨に厳重な注意必要のようです。

進路に当たる皆様どうぞお気をつけてくださいね。


さて昨日18日は、新居浜の『リアントゥール』にて親戚の結婚式

秋雨電線の影響で降ったり止んだりの天候・・・・

送迎バスで新居浜まで

とても素敵な結婚式でした・

ゆうくんまみちゃん、お幸せをお祈りいたします。




















今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2016年09月11日 14時29分46秒 | 日記
午前中

孫たちの運動会の応援に行く

2人の息子たちと同じ中学校である・

長男宅が中2(男)

次男宅が中1(女)

ブロック編成で学年を縦割りで競技の点数を競う

たまたま2人の孫たちは同じ『雷神グループ』

プログラムで競技が分かっていても孫たちを見つけるのはなかなか・・・・

厳しい暑さが残っているなか私たち夫婦は木陰から声援を送る





大綱引き


競技名 『Mr垣生中』 面白い競技名で興味がありましたが、

何キロの重さか分かりませんが、持ち上げ最後まで持ち上げれた生徒が『Mr垣生中』と・・・頑張りましたね~~~



大きな楠の木陰が最高でした・










今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎はどちらの着物で・・・・

2016年09月09日 08時55分57秒 | 着付け教室
自宅教室でOさんのお稽古です

近じか松山での歌舞伎公演に行かれるOさん、

どちらの着物で行こうかと迷っておられ他装で感じをみられた・

まず単衣の訪問着



牛首紬に 紙布(しふ)織り込んだ8寸名古屋帯




  牛首紬の説明

生産地の石川県白山市白峰(旧白峰村)が明治初期まで牛首村と称されていたことに由来する。
絹糸の原料であるカイコの繭は、通常一頭のカイコが作るものだが、まれに二頭のカイコが入っているものがあり、
これを『玉繭(たままゆ)』という。玉繭は二頭の糸が内部で複雑に絡み合っているため製糸は難しく、
普通はいったん真綿にしてから糸にするが、白峰の人々は先祖伝来の技でこの繭から直接糸をつむぎよこ糸とし、
通常の絹糸をたて糸として織り上げる。これが牛首紬である。

玉繭の糸は何本もの繊維がからみつくため所々に節ができてしまう。この節は織物にしても残り、牛首紬の特徴となっている。
カイコのえさとなるクワの木は、天然では高木になるが、雪深い白峰では雪に押し倒されて根元から曲がって育つため、
高く育たず葉を収穫しやすかったため、白峰では古くから養蚕業が盛んであった。
上等な繭は生糸や羽二重にするため出荷し、残った玉繭を利用するために織り始められたものが牛首紬の始まりである。


諸紙布(もろしふ)

産地新潟県紙布(しふ)と言われるものは、和紙を細かく切り裂き、紙縒りにした紙の糸を材料として織りあげた布のことを言います。
和紙を糸にしたものを経糸、緯糸の両方に使用したものを諸紙布と言います。経糸に絹・綿・麻糸を使い、
緯糸に紙糸を織り込んだもの絹紙布・綿紙布・麻紙布などと言います。
和紙をそのまま使用した紙衣と異なって軽くて肌触りが良く、特に女性の夏の衣料用として使用されました。
私の知識が充分でないので皆さまに分かりやすくネット検索させて頂きました。





今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする