Miyaのきものライフ パート2

着付け教室を開講しています・
呉服屋・自宅教室の様子・和装を中心に情報発信いたします・

美容師さんのレッスンでした

2018年11月08日 18時38分04秒 | 着付け教室
水曜日、美容師さんのレッスンでした・

男性用の袴着付けと、女性用袴のお稽古をされ、

余った時間は振袖の帯び結びのおさらいでした。






羽織の紐は簡単に引っ掛けるようになっていますが、

昔は羽織り紐もの結び方を勉強しました。

Hさんのレッスン中、

久しぶりに丸締めで羽織り紐の2種類を結をご紹介・










今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 
HPはこちらから~m3d_050710223628.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のお孫さんの成人式の前撮り

2018年11月05日 08時54分20秒 | 着物便り
成人式の前撮りお嬢さん

お隣のお孫さんです

貸衣装のお振袖ですが、前撮りは貸衣装屋さんのお着付けです・

成人式当日は私がお着付けさせて頂くので

お母さん、おばあちゃんと一緒に見せに来て下さいました。

20数年前お母さんにもお着付けさせて頂きましたが、

親子2代のお着付を頂いて光栄です。

お写真を頂きました・











今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 
HPはこちらから~m3d_050710223628.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年の風物詩干し柿作り

2018年11月04日 17時36分50秒 | 日記
毎年の風物詩

干し柿作りです・

本来もう少し気温下がる頃がいいのですが・・・・




先日もう少しで咲きますって言ってた 

”つわぶき”が可愛いく咲きました・















今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 
HPはこちらから~m3d_050710223628.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる”おはしより”の部分の始末について

2018年11月01日 08時42分49秒 | 着付け教室
11月になりました

今日は皆さんがよく一番気になる部分の始末に付いて

”おはしより”の部分が上手くいかないと・・・・

当教室では胸の紐を掛け整えた後

おはしより周り、お腹の線、おくみの線をあわせ、

右脇(上前)の部分、後からのおはしよりと前のおはしよりの部分がきちんと合わせた後

3本目の紐でおはしよりを整えた後に伊達締めを当てます・




3本目の紐は後が×なるようにして前では胸紐の間に結びます。




伊達締めは後ろの部分がスッキリなるようにしましょう













今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 
HPはこちらから~m3d_050710223628.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする