![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/28f767c181ff07426ba1832218171fcc.jpg)
この私が、何と!
お料理教室に行ってきました!
今まで、お料理教室やお花教室のような物には全く興味が湧きませんでしたが、
こちらへ来て毎日ごはんを作るようになってから、その大切さを身にしみて感じ
新聞の記事で見つけた教室に出かけてみました。
先生のご自宅での教室と聞いて、
ニューヨークで初めて人のお家にお邪魔するんだと楽しみも2倍♪
そして偶然にも先生もアストリアでご近所さんだったんです。
同じアストリアでも、先生の家のあたりは綺麗で静かな町並みのエリアでした。
ブーッ☆
とベルを鳴らしてワクワク待っていると、
出迎えてくれたのはすごく若くてかわいい方だったのでびっくり。
(何となく、料理の先生って白いエプロン姿の主婦のベテランの方っていうイメージだったので(笑))
山脇奈津子さんblog
sweet and savory ココロとカラダのヨロコブ料理研究室
みんながお話していて知ったのですが、
souen というオーガニックの素材を使ったレストランでもシェフをされているそうです。
ヘルシー志向のアメリカ人に大人気でいつも行列ができているんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/0e5aef8af79c8016b2f888eee4d832c8.jpg)
隣の部屋には、イケメンな外国人男性がいらっしゃって挨拶してくれましたが
お~、旦那さんだそうです♪
いいなー!
マクロビオティックについても何も知らなかったので
(何かカタカナついてるけど、お菓子教室には違いない) と
何も考えず参加したのですが、
マクロビオティックというのは、穀物菜食、オーガニックの素材を使った健康食療法?みたいな感じで
他に参加されていた方々も、学生さん~主婦の方まで幅広かったですが
みなさんヨガをしていたり、アレルギーのお子さんがいらしたり、体調崩してから玄米を食べるようになって回復したなど
ダイエットに限らず健康に意識が高い方々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/e67d609e4ee483450e48aa0a8d6db61d.jpg)
先生がデモンストレーションしてくれて、
それを見ながらメモをとったり質問したり…。
“メイプルシロップにはグレードAとBと表示があり、その違いについて”
“小麦粉に書いてあるスペルトについて”
など、こちらの食材ならではの質問にもいろいろと答えてくださいました。
そして試食タイム♪
ケーキもクッキーも美味しかった~。
このクッキーは“souen”でも出しているものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/708b6050bde231b08f337232f5d508c9.jpg)
この日はスコーンも、寒天ゼリーもあった上に
先生がカボチャのサラダや豆もスープなどお惣菜の軽食も用意してくれていて、
それも試食させてもらって満腹~☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/edb701c24eb67cb360e8992ab7c08989.jpg)
みんなで試食しながらのお喋りも楽しかったので、
早くも2回目も参加した所です。
今回は、生姜湯の温湿布のお手当てのデモンストレーションもやってくれました。
マクロビオティックというのは、断食の体質改善プログラムもあったり
食べ物に対する考え方とか、なかなか深そうな世界ですが、
奈津子さんはゆるやかに構えてくれているので
私みたいな何も知らない人でも参加できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/06ba878d1d3e7ea6785a30ec56c04e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/65c11cca1894a04d83017756eddc4388.jpg)