カランメソッドのステージ4が終わり、今は総復習をやっています。なかなかステージ5にいけませんが、総復習は、どんどん進むし、あまり復習が要らないので楽です。昨年の12月中に、なんとかステージ4の教科書を終わらせたく、カランメソッドを1日に連続して3コマ取ったりしました。さすがに1時間半、ずっとカランをしていると最後は集中力が続かなくて、途中からフリートーキングにしてもらったこともありました。結局ステージ4を終わるのに40時間費やしました。ステージ12まで終わるのに、二年ぐらいの計画を立てていましたが、この調子だと無理なようです。まあ、ゆっくりやるか、という気分です。1日英語は40分以上勉強しないことにしました。その方が長く続きそうです。
いろいろなことをダラダラ長く続けるには、やりすぎないことが肝心だと思います。あまり気を入れてやるより、あっちにフラフラ、こっちにフラフラしながら、毎日ダラダラやるのが性にあっています。
フリートーキングで偶然わかったのですが、私のお気に入りの先生のうち3人までが同じグループの先生だということです。何でも7人でチームを作ってやっているらしいのですが、そのうちのチームリーダーと、トレーナーと、そのことを教えてくれた先生が同じグループだったのには驚きました。数百人はいるうちの先生から、偶然ピックアップした先生たちです。これは内部事情だからとこっそり教えてくれたことですが。やっぱり好みって自然に出るというのか、人生は好きな人、好きな道を自然に選んでいるのだなあと感じました。
いろいろなことをダラダラ長く続けるには、やりすぎないことが肝心だと思います。あまり気を入れてやるより、あっちにフラフラ、こっちにフラフラしながら、毎日ダラダラやるのが性にあっています。
フリートーキングで偶然わかったのですが、私のお気に入りの先生のうち3人までが同じグループの先生だということです。何でも7人でチームを作ってやっているらしいのですが、そのうちのチームリーダーと、トレーナーと、そのことを教えてくれた先生が同じグループだったのには驚きました。数百人はいるうちの先生から、偶然ピックアップした先生たちです。これは内部事情だからとこっそり教えてくれたことですが。やっぱり好みって自然に出るというのか、人生は好きな人、好きな道を自然に選んでいるのだなあと感じました。