ことば咀嚼日記

日々読んだ活字を自分の頭でムシャクシャ、時にはゴックン、時には、サクサク咀嚼する日記

毎日100グラムずつ増えていく体重に歯止めをかける

2014-08-15 | 日記
スイカの食べすぎかどうか分かりませんが、最近体重が増えてきたので、スイカを買うのを止めました。スイカの次のおやつは何がいいか、今、模索中です。枝豆・トマト・納豆・梨が候補に挙がっていますが、なかなかこれという決定打がみいだせません。まあ。満遍なく何でも食べるようにすればいいのでしょう。
体重増加を防ぐために、また食事日記をつけだしました。食べたものを記載するだけで「やせる」という方法です。7月後半から毎日100グラムずつ体重が増えて、このままいったら1年で36.5キロ!小学生の一人分ぐらい肉がつくと皆に言いながら、毎日本当に100グラムずつ増えるので面白くなっていたのですが、さすがにこれでは困ると思い、日記をつけることにしたのです。すると一日100グラムどころか、つけた翌日に400グラム減りました、その後は100グラム増えたり減ったり増減はありますが、前のように高度成長はしなくなりました。
この案を、知り合いの肥満に悩んでいる中高年男性に話したら、「まず、体重計にのるのがこわい。もう1年以上のっていないから」というのでする気はなさそうです。その方は日頃から、「やせたい」「やせねば」と言っているのですが、私はまだまだ本気が足らないと思っています。
その本気を出すにはどうしたらいいか、それにはまず体重計にのる勇気、のれば後は何とかなると思うのですが、男性は女性と違って、美容にはそんなにこだわっていないらしく、糖尿病か腎臓病にでもならないと実行できない人が多いようです。

東畑朝子さんの本によると、「夏痩せ」という言葉は今では死語になりつつあり、逆に「夏太り」という人が多いそうです。原因としては、運動不足、それからビタミンB1が足らないと夏に太ると書いてありました。ビタミンB1は、豚肉や豆.うなぎなどに多く含まれ、体の中の糖分の代謝を助ける働きの酵素が出るそうです。今日のランチは豚とコーヤいためにしようかな。あ、そうだ次のおやつはゴーヤにしよう。昨日もゴーヤのてんぷらを食べました。最近ゴーヤの苦味が癖になってきて、食べないと歯を磨かなかった食後のようにすっきりしないのです。あの苦味は他のものでは味わえません。来年はゴーヤ棚を作るぞ。