以前に プラ調節バルブを化学反応式CO2添加器のスピコンに何とか使えることを書いたのですが 微調整が微妙なんです。 まあ価格を考えるとCO2が漏れないだけで十分なのですがつまみを大きくすれば調節しやすくなるはずです。
用意するものは ペットボトルの蓋とバーナータイプのライターです。

ペットボトルの蓋の中心をバーナーで炙り 柔らかくなったらつまみに押しつけます。

たったこれだけのことですが 微調整がしやすくなります。
ちなみに
ジョイント根元から漏れることがちょくちょくあるのですが シリコンチューブをジョイントの根元までかぶせると漏れなくなります。

用意するものは ペットボトルの蓋とバーナータイプのライターです。

ペットボトルの蓋の中心をバーナーで炙り 柔らかくなったらつまみに押しつけます。

たったこれだけのことですが 微調整がしやすくなります。
ちなみに
ジョイント根元から漏れることがちょくちょくあるのですが シリコンチューブをジョイントの根元までかぶせると漏れなくなります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます