goo blog サービス終了のお知らせ 

ひととき

パパイヤ

パパイヤ  パパイア科  日本では沖縄で見ることができる。

熱帯地方で栽培される常緑小高木であるが、木の幹は軟らかいので草本類と記載されることもある。

雌雄異株であるが日本国内に輸入されている木は両性種が多い。

花も沢山咲いていて、実も大小さまざまが成っていて驚いた。

フルーツとしても美味しいが、青い実の炒め物も美味しくて大好きだ。 

咲くやこの花館と花博記念公園鶴見緑地 

咲くやこの花館にて

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
らんたな様
おはようございます。

初めてで、嬉しいで~す♪
植物園を見てきた私は楽しいですが、
見ていただく方には、馴染みのない名前ばかりで楽しくないと思い恐縮します。
コメントありがとうございます。
らんたな
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
パパイヤの木って初めてです~~♪

咲くやこの花館って楽しいところですね
こちらでも、温室のある植物園がありますが
まるで規模が違うなぁと、、、びっくり

実際に行けないところなのに、
こうしていろんなお花や珍しい植物に出会える
感謝!です
ひととき
ryuuke158 様
こんばんは。

パパイヤ美味しいですね~♪
宮崎産でしょうか。高そうですね(笑)
バナナのように順序良く成るのかと思ったらぐちゃぐちゃで驚きました。面白いです。

食べられる実はどうしているんでしょね。
次に行くことがあったら聞いてみたいです。
どなたかフェイスブックで質問して見て欲しいです。

いつもコメントありがとうございます。
ひととき
風さま
公園自体が広いので温室はあまり広いと感じませんでした。
高山植物室は冷房がきいていて、途中で寒くなりました。
熱帯、亜熱帯、サボテン、スイレン室は暑くてムッとしていますから長くいると大変でした(笑)

パパイヤはタイ料理店で炒め物を食べたら美味しかったんです♪
高知産もあるみたいですよ。
関西は高知からいろんな野菜が来ています。

いつもコメントありがとうございます。
明日、平等院の予定です。ちょっと写真の数が多いです。
訂正(汗)
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
ひとときさんに、コメント書いてからイ○ンに行って、普段見ることの少ない棚を見たら、パパイヤ5個ぐらい鎮座しておりました(笑)

ryuuke158
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/ryuuke158
食べごろに贈っていただくとうれしいですね
(このパパイヤの下に抽選で・・・なんてことが書かれた箱があったら)
買うより先ずは頂き物・・・・
毛かとして高くつくこともありますが
(そのほうが多いですね)
咲くやこの花館
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
温室こんなに大きいのですね。
冷房ハウス?も、大きいでしょうか。

パパイヤ、積極的?に食べたことないですが

ひとときさん、青い実の炒め物だなんて、パパイヤ作っているってことないですよね。

こちらでは、パパイヤじたい売っていることは少ないですし、ましてや未熟な果実は売ってないような気がします。

高知ではメロンの摘果果実を、売っていたりします。
漬物にしたのも見かけたりもします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事