
白いハス
ハスハスの中では白い花びらの先が少しピンク色のハスがいいなと思います。ハスは池の奥にあり、もう少し近づいて撮りたいと思いました。 2022.07.25 鶴見緑地ご訪問い...

花の谷
キツネノカミソリ ヒガンバナ科ヒガンバナ属ミソハギ ミソハギ科ガマアジサイ炎天下でハスやスイレンを撮っていて疲れてしまいました。少し日陰で休もうと花の谷をのぞいたら、キツネノカ...

キカラスウリ
キカラスウリ ウリ科カラスウリ属キカラスウリを見つけました。カラスウリを見つけたと思ったのですが、花びらが太く分かれています。最初に見たのは昼間で咲き終わった花なので、夜に撮りに...

サギソウは蕾
サギソウ ラン科サギソウ属御神紋7月31日8月7日御神紋の白鷺に因んでサギソウを育てられている坐摩神社(いかすりじんじゃ)に見に行きました。7月末に行ったときは早すぎて蕾も疎らで...

サギソウ
サギソウ ラン科サギソウ属名前のように鳥が羽を広げたような美しくて不思議な姿です。開花する様子を見たいと思って調べてみました。開花は朝夜関係なくて、温度が関係するようです。花びら...

サギソウ2
サギソウ ラン科サギソウ属見る角度で印象が違いました。ぐるっとまわって後ろも撮ることができました。 2022.8.7 座摩神社ご訪問いただき、ありがとうございます...

ツルムラサキ
ツルムラサキ ツルムラサキ科ツルムラサキ属ツルムラサキのお浸しが好きで、よく食卓に上がります。蔓が緑と赤紫があり緑はお浸し、赤紫は炒め物にします。ツルムラサキを検索すると生命力が...

クワイ
クワイ 雄花 オモダカ科オモダカ属雌雄異花で雄花は上部、雌花は下の方に咲きます。雌花 茎に虫が沢山ついていたので茎の色でお化粧していますクワイの花を見つけました。美味しいのか虫が沢...

ミサゴ
ミサゴ ミサゴ科防潮堤に飛んでいきました杭に止まったままのミサゴ。飛んだ!と思ったら戻ってきました。しばらくして飛び出しましたが、狩りに入る前に魚に気づかれたのかな。捕る気が無か...

アオアシシギ
アオアシシギ シギ科野鳥園の観察塔前にシギやチドリがいたので撮ってきました。帰宅して検索したら名前はすぐにわかると思っていましたが、わかりません。よく似ていてお手上げ状態なので、...