goo blog サービス終了のお知らせ 

ひととき

大山レンゲ

オオヤマレンゲ  モクレン科モクレン属 

 

蕾を見て桃太郎を連想してしまった

大和五條 金剛寺にて http://www.e-kongouji.com/

ご覧いただき有難うございます 

コメント一覧

ひととき
らんたな様
英彦山にもあるんですか♪
美しくて、とてもインパクトのあるお花でした。

らんたなさんのところでも、いろんなお花を見せていただいて
見たい花はどんどん増えています(笑)
山には登れないので、こうして見つけたときは嬉しさ倍増です。
黄色のモクレンとツツジもありました♪
らんたな
大山レンゲ
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
大山レンゲ…英彦山でも咲くんですが
山之上の方らしくて、、
も少し先だと思うので、それまでには何とか上がれるように頑張りたいです
この写真を見たら頑張らなくっちゃと思えます~
ひととき
nabe様
こんばんは。

真っ白な花弁と形が雰囲気のある花でした(^^
茅を葺く人がいなくなり、年輩の方なので一度にできなかったそうです。
反対側は藁ぶきです。茅は堅いので形を作るのが大変だそうです。
新しいのでとても綺麗でした♪
ひととき
ryuuke158様
こんばんは。

GWの写真も整理していないのに
花を見に出かけたら、ボタンだけではなくていろんな花が咲いていました。
おかげでますます整理が追いつかなくなりました。
nabe

http://blog.goo.ne.jp/w555
オオヤマレンゲは初めて見ました。
3枚目は桃のようにも見えますね(^○^)
金剛寺はきれいな茅葺屋根ですね。かやぶき屋根は最近見なくなりました。
ryuuke158
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/ryuuke158
綺麗な花ですね
由布院では3カ所程度で見れました
今年はどうでしょう?
ひととき
katakuri 様
おはようございます。

この花を見たとき、katakuri さんのブログで見たことを思い出しましたよ~♪
山で咲く花なら見れないと思っていたので嬉しかったです。
お寺は現在は高野山派に属する真言宗と書いてありました。
古くは平安朝に平重盛公創建となっていました。
katakuri
オオヤマレンゲ
http://blog.goo.ne.jp/gs12018
おはようございます~

この花を去年深山で見たのは6/25でしたので
平地では大分早く咲くのですね。
森の貴婦人と言われるオオヤマレンゲ
ほぼ一日花ですので儚いですね。
桃太郎 う~ん そういえば

金剛寺とは金剛山と関係あるのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事