ひととき

イトトンボとチョウ

アオモンイトトンボ

アオモンイトトンボの雌と思います

サトキマダラヒカゲ

草津市立水生植物公園みずの森

 

オニバスの周りを飛んでいたイトトンボ。

トンボを検索するとアオモンイトトンボとアジアイトトンボが似ている。

違いは腹の先(第8節)が青いのがアオモンイトトンボ、第9節が青いのがアジアイトトンボ。

8なのか9なのかわかりにくいです。

メスはもっと判別が難しいです。

サトキマダラヒカゲ、こちらもヤマキマダラヒカゲというのがいて、違いはちょっとした模様の位置です。

間違っていたらごめんなさい(^^; 

チョウは近江妙蓮公園で撮りました。

       

ご覧いただきありがとうございます。

コメント一覧

風さま
おはようございます
僅かな違いも別の名前がちゃんとつけられているんですね。
その違いにもなかなか気づかず、みんな一緒と思って花も見て回っているような気がします。

水生植物公園の外に自生するハスを見たかったのですが、今年は咲かず見れなくて残念でした。

よさこい祭り、華やかな衣装と鳴子が響いて楽しいでしょうね♪
いつもコメントをありがとうございます。ひととき
小さなトンボ
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
綺麗に撮影していますねえ。動かない花でも最近は撮影に難儀する私です。

何節目かによって、名前が違うとは初めて知り、びっくりです。8か9か分かりにくいですよね。
暑いときは水辺がいいですね。
水生植物公園
維持も大変だろうと思いながら見せて貰いました。

高知は暑い夏、熱い祭りが始まり
余計暑くなっております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と虫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事