ひととき

キンカチャ

キンカチャ(金花茶)  ツバキ科  黄色の椿の総称

厚みのある花びらに艶やかな葉は色合いも良く、存在感がいっぱいです。

茶という字がつくのはツバキ類と検索したらでてきた。ツバキは漢字で山茶と書く。自生するチャノキも山茶。

オウミャクキンカチャ(凹脈金花茶)  ツバキ科  葉の脈が凹んでいる

葉の色も脈もとても綺麗です。この実から油も採れそうですね。 

花はどちらも美しい黄色で、下を向いて咲く様子はチャノキの花を思い出させます。

枝の先にはエンジ色の新芽が出ていて模様が鮮やかでした。 

咲くやこの花館にて

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
らんたな様
http://blog.goo.ne.jp/mm5ss9kk
おはようございます。

山茶、検索していたら偶然出てきて驚きました。
花をつけたらサザンカになるのも可哀そうですよね。

金花茶は最初に見たときユリ根みたいで
美味しそうと思ってしまいました(笑)
紅い蕾が可愛かったです♪
らんたな
こんばんわ
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
金花茶ってかわいいです~~♪
ほっぺに紅をさしたような花びら、、、
お茶の木は白ですけど、感じが似てますね?

ツバキは漢字で書くと、春の木だとおもっていたのですが
山茶とかいてもツバキなんですね

赤いツバキもいいけど、黄色もお洒落さん
ひととき
hana・pomさま
http://blog.goo.ne.jp/mm5ss9kk
そうなんです、赤い椿やサザンカと比べると地味ですが
ちょっと赤い色と葉の明るい色が素敵でした♪
hana・po
http://blog.goo.ne.jp/hana-pom
椿の種類なんですね。
少し薄めの黄色がとても綺麗です

1枚目の蕾の時の、外側のエンジ色が、
赤いほっぺみたいで可愛い
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事