ひととき

ジャボチカバ

ジャボチカバ  フトモモ科 原産地 ブラジル 味はブドウそのもので果物として栽培されている。

幹や枝、木肌に直接実が付いているのを見てビックリ。

日本でも沖縄、鹿児島で栽培されていて、甘くて美味しいそうです。

 

アラビアコーヒー  アカネ科  原産国 エチオピア  中の種子は白色です

辺りはコーヒーの好い香りが漂っていました

 

 

咲くやこの花館にて

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
harumakiさま
実がどういう風に付いているのかシゲシゲと見ましたがよく分かりませんでした。
小さな枝のようなのがあるようですが、幹から出てきているような感じに見えて、違和感いっぱいでした。

125kカロリー、この時間ならでしょう
harumaki
独特
ジャボチカバ・・・・まったく入ってこない名前ですね
名前は憶えれそうにないですが、幹に直接実がなるというのはすごいですね。
見たことない=気持ち悪いという単純発想であれですが、すごい違和感ですね。
ブドウそのものならなら食べてみたいきがしますが、すごい違和感があります。
とMAXコーヒー飲みながら書いてます


ひととき
hana・pomさま
写真検索で見るとビックリするぐらい実がついています。
ちょっと気持ち悪いかも。
でも、そのまま食べてもジュースにもなるのはいいですよね♪

コーヒーノキはとってもよい香りでした。
ここで成った実でコーヒーの実演があるらしいですが
チョコレートも、気にはなっているのですが遠くて。。
ひととき
ryuuke158 様
最初に見たとき、ギョッとしました。
幹に実がなっているのはないですよね~

検索したら自宅に植えている方が
子供たちが大喜びで食べるので実がなくなってしまうと書かれていました(笑)
美味しいようですが、ちょっと勇気がいるかも。。
ひととき
らんたな様
http://blog.goo.ne.jp/mm5ss9kk
植物園、ジャングルみたいでしたね
ワクワクして撮って、気づいたら写真がいっぱい(笑)
名前はHPが活用できるといいですね。

楽しみにしていますね~♪
hana・po
http://blog.goo.ne.jp/hana-pom
木肌にふっついているって、
ぱっと見たら驚きそうです!
ブドウの味がするのかぁ。

コーヒーノキも、
植物の状態からコーヒーの香りがするんですね。
知らなかった~。
ryuuke158
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/ryuuke158
てっきり虫か
カタツムリの一種が着いているのかと思いました
何だか違和感がありますね
この実の生り方は
らんたな
おはようございます
この花館に魅せられて、福岡の植物園に行ってきましたぁ
なんと、温室がありましたよ~
温室って異空間・・・木々の緑やお花があふれていました
つれあいもはまりそうだって

コーヒーの木もありましたが、あんまり一度に沢山出会ったので
どれがどれやら?状態
名前がわからないお花のほうが多いです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事