![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/60771f53f118d12e982771639a5b5668.jpg)
☝️😌 この記事については、読めばわかりますし、メーカー公式のYouTubeもありましたので、そちらをご覧いただければ…
ところで、表題のイラストを、生成AIにお願いしたところ、なかなか、縦型の折りたたみ式スマートフォンが生成されず、何回か、質問を変えて(付け加えて)最終的に、表題のイラストに至ったことと、
この生成AIによる、イラストなどの作成は、未だ、この世に存在しないものも、創造させることができるのだなと、今日やっていて、気がつきました…。
「折りたたみ式スマートフォン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/b4808bce6216f2fa032da9ee2b16f38f.jpg?1726982241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/2378b2c5a7b90f8e4dddf1a1a5a0d7e7.jpg?1726982241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/646b4d0da3746416d8f85af833ea917f.jpg?1726982241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/b2870391f0871e6e0a310fc2321c88e9.jpg?1726982241)
「縦型の折りたたみ式スマートフォン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/5a1804e4f059ae459441d714c12a0d15.jpg?1726982343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/d303d6dd5f2b816a2e0ac83428aeb475.jpg?1726982343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/c129bd3240d2409e65742ea27b05afa6.jpg?1726982343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/c1470d7c3ff8f2c645b384d1cf570e5b.jpg?1726982343)
「縦方向に折れる折りたたみ式スマートフォン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/c1b49500c7ac97896a3108b78097e755.jpg?1726982398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/d6728dd13bd913cdb0921e876d6dc891.jpg?1726982398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/ff419f36e1c79b66fbcdfad339ddd662.jpg?1726982398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/13d0192b8bc458a1c6f1dac9a693110f.jpg?1726982398)
上の☝️😳生成AIが作成したイラストを見て、少し驚いたのが、結果的に、👇下の記事にあるような、三つ折りスマホ(っぽいもの)を、作成している…ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/605a3dd508bd0a50bec4fa1683f76662.jpg?1726982803)
四つ折りですね…
モトローラは、縦方向に折るフリップタイプで、プロセッサ: MediaTek製「Dimensity 7300X」にすることで、比較的、安価なモデルを、日本市場に投入するようです。
《 海外では上位モデルの「motorola razr 50 ultra」も販売されている。》
…と、記事にもあり、こちらは、かなり高額でしょう…
あらゆる機能を最高レベルにして仕上げてくるSAMSUNGの
より、若干、安いくらいなのでは…!?
《 … ●海外ではrazr 40シリーズ購入者の20%が iPhone ユーザーだった… 》
《 … 折りたたみスマートフォンは、razrのように縦方向に折るフリップタイプもあるが、Galaxy Z Foldのように横向きに折るフォールドタイプもある。razrではフォールドタイプのモデルは展開しないのだろうか。カスターノ氏に聞いたところ、フリップタイプこそがrazrだという。「別の折りたたみタイプだとrazrではなくなってしまう。手に収まるフィット感、ポケットに入るサイズ感こそがrazrの要素になっている」と話し、今後もフリップタイプのユーザー体験を向上させていくことを示した。》
☝️上は、記事を引用したものですが…
☝️😔 記事を読めばわかりますが、すごく高いですね…
横向きに折るフォールドタイプは(日本で発売されているものについていえば)
SAMSUNG と Google だけが提供していて、
Googleは、縦方向に折るフリップタイプは、作ってなかったかと思います…
私の推測では、SAMSUNGは、スマートフォンでは、世界シェアトップなので、それくらい売れていれば、両方作って(世界中に)売っても採算があうのかもしれませんが、
MOTOROLA と Google の世界シェアくらいでは、両方作ったら採算があわないので、双方で、役割分担して対抗している、
…と思っています。
ここに載ってない他の記事も含めて読むと、
MOTOROLAが、少なくとも、フリップ型では、Googleと協力しているのが、窺えます。
世界シェアは、MOTOROLAの方が大きいですから、よりたくさん売れる安い縦型を受け持って、
世界シェアはずーっと低いGoogleは、高価な横型を受け持って、プレミア感を出している…
…そう、推測しています。
《 … また、折りたたみスマートフォン市場では、自国の旺盛な需要に後押しされた中国のファーウェイ(華為技術)がサムスンを脅かしている。ファーウェイは4〜6月期の世界の折りたたみスマートフォン市場で27.5%のシェアを記録し、サムスン(16.4%)を抑えて1位となった。
これに韓国のネットユーザーからは「韓国の技術を盗んで発展したのに…」「シャオミは韓国にスマホロイヤリティーを支払うべきでは?」「シャオミのスマホは思ったより良い。サムスンはしっかり戦略を練らないと」「革新がなければコスパに負けるのは時間の問題」「中国のスマホは韓国で売れないだけで、インドや東南アジアでは売れている。内需だけではない。サムスンは気を引き締めて」などの声が上がった。
そのほか、「中国の人口や愛国マーケティング考えると、ビジネスのうまさはサムスンがずば抜けている」「営業利益や売上高を比べるべきだよ」と指摘する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)》
☝️上の記事を読んで、脅威を感じたのは、
《 … ファーウェイは4〜6月期の世界の折りたたみスマートフォン市場で27.5%のシェアを記録し、サムスン(16.4%)を抑えて1位となった。… 》
…のところで、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、ファーウェイは、第一次トランプ政権(これだと、第二次もありそうな書きぶりですが…)のときに、制裁を受けて、
Google モバイル サービス(GMS)を使えず、OSも独自のものを使っていたと思います…。
これは、世界中で、特に、横折型の高価なスマートフォンを使っている人が少ないなかで、
そもそも、Google モバイル サービス(GMS)が禁じられて使えない、中国市場の主に富裕層が購入しているということと、
中東辺りの富裕層も、やはり、ステイタスとして、購入・所有しているらしいです…何かのニュース記事で読んだことがあります。
世界は広くて、必ずしも、Google モバイル サービス(GMS)や通常のAndroidOSやiOSが使えなくても、特に困らない国々も、少なくない…ということです。
主に、グローバルサウスと呼ばれる地域だと思われますが、
安価でも、お値段以上の性能を持つ中国製品で溢れかえっていて、中国のITサービスを利用している人達も、おそらく、相当、多いだろうと推測しています…
Xiaomiなんかは、メインは、家電メーカーで、これを、IoTで繋げて、家電製品や自動車、建物など、さまざまなモノをインターネットに接続し、相互に情報交換をする技術で、世界を席巻しようとしています…
インターネットに接続されているということは、365日24時間、常時、監視することが可能です。
最後に、アップルは、この折りたたみ式を製造・販売するでしょうか?
私は、アップルは、消極的だと、推測しています。
アップルは、👇下のように、
Mac
iPad
iPhone
Watch
Vision
AirPods
TV&Home
エンターテインメント
アクセサリ
…と、すでに、いろんなデバイスやサービスを提供していて、それらを跨いで繋げる高い技術に注力していると思われるからです。
その典型なのが、Apple Vision Pro で、
《 macOS、iOS、iPadOSを基盤に作られたvisionOSが、パワフルな空間体験をもたらします。あなたの目、手、声を使うApple Vision Proの操作は、直感的で魔法のようです。空間にある要素を見つめて、指同士をタップするだけで選択。バーチャルキーボードや音声で入力することもできます。visionOS 2では、Apple Vision Proを使って作業やエンターテインメントを進化させたり、友だちや家族とより良くつながる方法がさらに増えました。》
そして、お値段も…
599,800円から 、…
…らしいです… 😣
生成AIに作ってもらった「仮想空間」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/42c3c649bdfc08fe7a50ba9be03135c4.jpg?1726986824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/2ff6aeab735f4ad3d547d71b452c6ded.jpg?1726986825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/4fac8c68c832495892283ee0191e0600.jpg?1726986824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/782864915becd1af037f1af79ddd7e65.jpg?1726986824)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます