涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

平城宮跡:涼しく快適なサイクリング

2014年05月17日 | Weblog

朝早く部屋を出たので、今日は少し遠回りして職場へ向かいます。

向こうに見えているのは東院庭園。隅楼の屋根が見えていますね。
夕焼けの頃に訪れるといいかもしれません。 

 

東院庭園の北側を抜けて平城宮跡へ。
そこにはブタナがたくさん咲き、栴檀の木が。
栴檀の花はまだ咲いていないのですが、薄紫色のつぼみ。 

 
 
 

平城宮跡からみえる、若草山。左下に見えるのは東大寺大仏殿の屋根。

 

目を西北にむけると、大極殿。
第二次朝堂院の基壇の上に壮年の男女のグループがなにやら話し合いをしています。

 

基壇の北側を通って第一次朝堂院のほうへ向かうと、いい香りがしてきてなにかと思うと、
この木からのようです。 

 
 

さて、第一次朝堂院の北側にある大極殿。そして南に朱雀門。

 
 

大極殿の前庭から見た生駒山。

 

そして復元遣唐使船と、(手前にある建物は公衆トイレです)
その向こうにあるのは現在解体修理中の薬師寺五重塔の覆い屋です。 

 

去年舗装がよいのかどうかと問題になった朝堂院跡。
一頃はきれいな砂利となっていた地面に、たくさんのシロツメクサが咲いてきています。

結局ここを舗装する計画はどうなっているのでしょうか。

それとも放置して、元のような湿地帯にするのでしょうか。

あるいは今のよな形で、だれでも遊ぶことのできる場所にするのでしょうか? 

 

 

 

さて、さらに西に進むと、桜並木。
もちろんもう桜は散ってしまっているのですが、今はサクランボがたくさん成っています。
これって食べることができる? 

 
 

そして北側に梅園。
梅の実がなっています。少し色づいてきていますね。 

 
 

平城宮跡を出て踏み切りで遮断機があがるのを待っていると、
そこにやってきたのはあのヒストリートレイン。
こうしてみると、よく遭遇しますねぇ。 

 

仕事が終わって、イトーヨーカドーで買い物と昼食。

フードコートのはなまるうどんで塩豚丼セット、そしてサーティワンアイスクリームでアイスクリーム。

  

 ではこのあともう一仕事。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿