【今日の俳句】:燕帰る(秋)
燕帰る 巣はそのままにまた来年
【今日の思込】:何処で憩う…
ビルじゃない、公園や広場などで「穏やかな日常」を…
全国は再開発ラッシュの状況、
その主題は利権を伴うお金らしい……
衰退する地方を再生するにはお金がいる。
しかし地方にはお金がない。
そこで、中央からの補助金で再生を試みる。
すると何処の都市も同じ様な
” 太郎飴のような街 ”しか出来ない。
都心も衰退はしていないが老化している。
建物はみな古い、お金はあるようで無い。
地方以上に再開発にお金がかかるからです。
結局地方と同じように、行政主導の
民間活用手法により、巨大ビルだらけになる。
ビルの中の商いで消費を喚起し、
賑わいを創出すると言っても
今の物流考えれば無理が出て来る。
企業側は、すでに消費喚起ではダメだと
承知しつつもテナントにチェーン店を入れ
新しい賑わいをつくると言うのだが……
東京都でも、再開発プロジェクトと称して、
今後もビル群を造って賑わい「創出」?、
「新しいランドマーク」なんてことも
言っている様ですが……
これでは、賑わい「喪失」デスヨ、小池さん……
神宮の森も切るって本気なの?
住民が今求めているのは「ビル」じゃない、
公園や広場など「穏やかな日常」なのでは
ないのでしょうか。
商業ビルで“にぎわい”を創出するなんてことは、
発展途上国では出来ても、現代の日本では
すでに難しい現状ではないのでしょうか?
何が「新しいランドマーク」ダヨ……
日本と言う国は今は「発展途上国」では
ない様ですが、もしかして「衰退途上国」
なのかな???……
【今日の川柳】:開発
「箱モノ」をつくれば開発完了か
行政が無理してつくる「ランドマーク」
「テレワーク」人も消えゆく大都会
【今日の道話】:自らの偏見
我は知る、我は見るという事に執着して
論ずる人は、みずから構えた偏見を
尊重しているので、かれを導くことは
容易ではない。 (釈迦)
●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…