せんちゃんのお部屋

時々ですが更新をしてますから又の訪問お待ちしています。

お店閉めるまま

2006年04月11日 | 日記帳
4月11日
9時 上吉野⇒吉野本町
10時 吉野本町⇒北田宮
10時 田宮⇒住吉
11時 南矢三町⇒幸町市役所 
12時 春日⇒田宮
12時 春日⇒南矢三町
13時 田宮⇒田宮 
☆パチンコミリオンまで、
13時 南田宮⇒中徳島 
☆法律相談に出掛けた。
14時 北矢三町⇒佐古6番町 
☆居酒屋「鳥千」ママの知人、今月末で閉店をするらしい
16時 南矢三町⇒島田石橋 
16時 南矢三町⇒北矢三町
18時 佐古⇒紺屋町  
20時 紺屋町⇒市原 
☆どんぶり屋で夜の食事をしていた彼今日も自転車と一緒
22時 矢三町⇒大道
22時 大道⇒八万町内浜  
☆可愛いおじょうちゃん彼氏に逢えたのかな
22時 秋田町⇒八万
0時  秋田町⇒応神

楽チンな

2006年04月08日 | 日記帳
4月8日
鳴門会員制リゾートホテル宿泊の方を渦潮見物⇒祖谷かずら橋までのご案内を済ませた帰りに松茂の「山のせ」で食事をした。
ミックスたらい定食¥1,500円ちょこっと贅沢
18時 東吉野⇒伊月町 
★歓迎会が行われる笹の庄まで
19時 田宮⇒紺屋町 
★スナック嬢
20時 田宮⇒徳島駅 
★故郷広島に帰省の男性
21時 田宮⇒津田本町 
★らくらく観光の運転手さん
22時 シダックス⇒島田 
★小さなお子さんとご夫婦、今回で2度目
0時  秋田町⇒立江 
☆会社の同僚の婚礼に参加した男性でした。
0時  佐古⇒大道
吉野本町⇒松茂町

嫌いなタイプの車

2006年04月07日 | おもろくない
4月7日
10時 川内⇒新聞放送会館 
11時 新聞放送会館⇒川内
14時 田宮⇒徳島駅 
14時 田宮⇒JR
15時 吉野本町⇒国府町 
★「しめしめ」の仕事を1回獲得同僚が前を走っていたら厚化粧の女性が手を振っていた。
同僚は気がつかない。「やった」
路肩に停止するとちょっと待ってねとお店の中に消えたが数分後、「国府町カラオケ喫茶、、、解かりますか? 
聞いた事はあるぞ、と考えたが思い出せない、電話番号で検索表示された場所、考えていたお店と合致したから一安心
17時 営業所⇒中洲 
★歓迎会に参加の人
18時 田宮⇒富田町 
19時 春日⇒秋田町
19時 田宮⇒紺屋町
20時 田宮⇒矢三町
21時 秋田町⇒徳島駅
22時 秋田町⇒二軒屋
0時  秋田町⇒東吉野

春の交通安全運動週間、今回は徳島県警東署は意気込みが違うのか、渋滞の交差点に入った車の運転手に対して警察官が口頭で指導していた。

親離れしようね

2006年04月06日 | 日記帳
4月6日
15時 田宮⇒南矢三町
17時 佐古⇒上吉野 
★カラオケ大好きの女性の自転車、「ご主人が18時に帰宅するからそれまでには帰らないといけない」が口癖
18時 春日⇒眉山
18時 北矢三町⇒1番町 
★母親からタクシー代を受け取り乗り込んできた新成人さん、その靴スーツには似合わないよ。
19時 春日⇒紺屋
19時 春日⇒紺屋
20時 田宮⇒紺屋
21時 仲之町⇒田宮 
★2度目の自転車、金太郎が徳島に居ない時は是非本社に電話をと何度話しても駄目な「頑固親父」
22時 秋田町⇒川内 
★久しぶりに大塚製薬の寮までお送りした。
23時 北矢三町⇒大道 
★昨夜に続き今夜も部屋で過ごすのが寂しいからと歓楽街に
23時 秋田町⇒佐古 
★うなぎ屋のご主人、出張で徳島に来ると必ずこの店に立ち寄るという若者二人、とご主人

眉山神武天皇像の前までお医者様をおおくりしたついでに夜桜を桟敷で楽しむ方々の姿を写した。
今年は3軒の桟敷が有り昔からの虎屋と斗月、
斗月には新聞販売店で勤務していた時宴会、旅行の幹事は金太郎が好んで引き受けていたが或年一人の男性が行方不明になり
天神社から神武天皇像まで3回往復していて最後自分が階段から転げ落ちたが飲んでいたから怪我は無かった。

花見空振り

2006年04月05日 | 日記帳
12時 春日⇒蔵本 
★徳島大学病院へ診察を受けに
14時 佐古⇒田宮 
★佐古のキョーエイでお買い物をしすぎたからとタクシー利用
16時 島田⇒田宮 
★小物雑貨販売店のオーナーらしき男性「東京の桜は終わったよ」
17時 沖の浜⇒助任 
★保健センターに勤務の男性
18時 田宮⇒秋田町 
19時 矢三町⇒紺屋町
20時 田宮⇒秋田町
21時 矢三町⇒大道  
★花見のお客さんが早々に帰宅するかなと歓楽街に早めに出たが空振り、
22時 秋田町⇒佐那河内村 
★早々に切り上げたいなーと思っていたら千鳥足の男性
車内で不愉快だった雰囲気、、無言で自宅までお送りしました
23時 紺屋町⇒大原 
★3人の男性駅前に開店したホテル経由大原住宅まで
1時  紺屋町⇒田宮 
★6人の団体で歩いていた一人が早足で歩いてきた。

今夜は曇天、少し肌寒く花見の帰りのお客様に狙いを定め早めに歓楽街に出たが、不調と思いきや偶然にも徳島市佐那河内村に帰るお客様が居たから大助かり、その後も待ち時間は長かったが紺屋町から大原3,000円

お花見気分のお迎え

2006年04月04日 | 日記帳
9時  鴨島町⇒川内   
★鴨島までお迎え
14時 矢三町⇒上八万  
★青●がくえんの生徒さんを家族が一緒に送った
15時 新町⇒徳島駅   
★振り向きながら歩く二人の女の子が手を上げた。「池田まで」え、え?違いました。
徳島駅まで道の迷ったんですと池田の高校生、木屋平出身の女の子二人だった。 
16時 南田宮⇒元町   エレクトーン教室に通う親子さん
17時 川内⇒徳島町
17時 前川⇒寺島    
18時 田宮⇒紺屋町
19時 佐古⇒秋田町   
★ダイヤレーンでボーリングを楽しんだ女性
19時 矢三町⇒紺屋町  
20時 田宮⇒栄町     
21時 徳島町⇒川内
21時 田宮⇒秋田町
22時 秋田町⇒田宮
23時 田宮⇒佐古
小雨が降りだし夜はあまりかんばしくなかった。

新築オープン

2006年04月02日 | おもろくない
散髪をしようと出掛けた曇天だからと自転車で「おしゃれ」にところが散髪が終わったら雨が降り出し外に出られなかった。
傘を借り徳島駅前まで徒歩で、駅前名店街2階で食事をして11階の天然温泉でゆっくり、浴槽と壁面は青石で作られ贅沢気分少し狭いが
人も少なくゆっくりと入ることができた。
中国料理「桃季」
徳島市元町1丁目5-1
名店街ビル2階
088-625-5848番
坦々麺\840円

なんと
校正ミスのメニューをマジックで修正してやんの。
1500円の李すももを
先にスープだけが出来ましたって出されても


ピンクのネクタイ

2006年04月01日 | へとへと
プレゼントなんだけで、似合ってるかな?
4月1日
12時 矢三町⇒元町
15時 営業所⇒田岡東病院 
★人は、外見で判断はできねー
17時 田宮⇒南田宮 
17時 田宮⇒蔵本
18時 矢三町⇒田宮
18時 矢三町⇒徳島駅
18時 田宮⇒阿波観光ホテル
19時 田宮⇒1番町
19時 矢三町⇒紺屋町
20時 矢三町⇒中央通り
20時 春日⇒秋田町
21時 田宮⇒秋田町
23時 紺屋町⇒田宮
0時  田宮⇒吉野本町
雨がつきが無いから早々に閉局

徳島の観光名所が増えた

2006年04月01日 | なるほどなるほど
3月27日
今日は休日
3時間足らずの睡眠で目覚めた、映画バルトの楽園ロケ地、鳴門市大麻町坂東BANDOロケ村の写真を撮影に出掛けた。
駐車場に車を置き徒歩で5分ほど「大麻椿園」の椿を見ながら入場門に
大人¥500円を支払い1万㎡3億円で復元された坂東俘虜収容の門をくぐった。
建物と内部に置かれている品々なんだか懐かしい。
バラッケ第6棟は久留米にあった収容所を復元されたそうで、内部には個人のプライベートも何もないベットがつくり作られただけ
一方バラッケ第5棟はそれぞれの部屋に仕切りが有り、机も備えられ本棚にはドイツの本、家族の写真が飾られ生活観がある
印刷所にはガリ版が置かれ、インクの缶の文字も当時そのままに再現したのだろうなー、製パン所はレンガが積まれ焼いた煙の跡も
鯨の油缶、色々小物ふむふむと思いながら洗面所前の便所に何気なく置かれている「肥たご」1個は使用されていた気配
酒保の中にはワイン、グラス、暖をとるための薪のストーブが置かれ蓄音機まであった。
展示場の中の写真には感動させられる、有名人のふとした横顔の写真とか公開されないだろーシーンのパネルがずらーーりと
拳銃なども置かれている
それよりも金太郎が座ってみたかった椅子が有る主役松平健さんが座った所長室の椅子、よくみると灰皿に1本のタバコの吸殻
老眼を持って無かったから確認できなかったが当時の再現タバコ?だとうれしいのにななんて想像をさせるバルトの楽園