お盆休みに
年下のお友達と
蔵王おかままで
R1-Zとヴァリオス君と
初、ツーリングしてきましたよ。
※バイクたちが初と言う意味になります。
峠は、限界まで・・・・。
限界って何かな????
山頂は、空気が薄くキャブ車の私達には
エンスト系が待っていました。
そして、飛行機の写真も
天候にも恵まれ、飛行機雲が虹色に見えました。
感動してしましました。
帰りは、山形に抜け山形そばの三津屋にて
割りこそばを食べて(写真撮るの忘れてました)
帰って参りました。
m(__)m
お盆休みに
年下のお友達と
蔵王おかままで
R1-Zとヴァリオス君と
初、ツーリングしてきましたよ。
※バイクたちが初と言う意味になります。
峠は、限界まで・・・・。
限界って何かな????
山頂は、空気が薄くキャブ車の私達には
エンスト系が待っていました。
そして、飛行機の写真も
天候にも恵まれ、飛行機雲が虹色に見えました。
感動してしましました。
帰りは、山形に抜け山形そばの三津屋にて
割りこそばを食べて(写真撮るの忘れてました)
帰って参りました。
m(__)m
本日、お休みに付き
またまた弄りましたが・・・。
やはり調子が悪いですね
片肺現象になっていますね。
最初は右側、プラグコードとプラグを入れ替え
う~ん、プラグ?
プラグコード?
レギュレーター?
CDI?
※片肺とは片方しか燃焼してないことです。
マフラーから片方だけ冷たい排気ガスが出ている現象です。
こちらが、マフラー上が左の排気、下が右の排気です。
煙が出ておりません。
あ~!
プラグ口より
混合気が噴き出てますね。
う~ん左が死んでますね。
さあ~どう判断する。
まずは、電気系統
その次は、ついにシリンダーとピストンですか!!
エンジンOHの時期がきたのかぁ~
部品だけで数万円ですね~~~~~~!
車もそうですが、旧車はお金が掛かりますね。
さあ、日曜にやってみますか!
まず、電気系統m(__)m
本日は、お休みでしたが
霧雨と言うお天気
しかし、ながら午後からは天気が
残念曇りでした。
でもでも、出しましたよ~!
こいつを
お久ぶりぶりR1-Z
本日の景色
今回もこんな感じですね。
帰りにゲレンデの方を見ると
結構良い高さから
す~~と
ジャンプかな??
そして、帰り道で
YAMAHAの農薬散布しているヘリコプターに出会いました。
本物初めて見ました。
本物のと言えば、仙台市泉区に泉ヶ岳の上り道で
野生のクマに出会いました。
全長1m位のでした。
ちょっとドキドキでした。
流石に写真には収めることは
できませんでした。
バイク運転中でしたもので
あぶ刑事「タカ」なら出来たのでしょうが!!!
私事につき、イライラMAXでございまして
気分転換に
私の住む仙台市のスキー場まで
走って来ました。
(安全運転ですよ)
タイヤの当たりギリギリですね????
真ん中当たりが街になります。
ゲレンデでは、昨年もお伝えしたかとアスレッチック的な
イベントがされて居ました。
m(__)m
あ~すっきりした。
仕事の帰りに
友の工場に寄ってら
ランドセルライダーのお父さんが
来て、このマシンの整備が
始まった。
2006年に販売して今だこの形に売っているそうですが
半年に一回の販売だそうです。
製造しているのが、震災で大変な事態になっている熊本県で有るため
今年のモデルはどうなることがとの事でした。
4ST キャブ仕様のレースマシーン
HONDA NSFだそうです。
100㏄との事です。
リアセンターマフラー良い音してましたよ~!
マニュアル書を見せて頂いたら
レース何回に一回オーバーホールとの表示が有り
スペックを維持するのにやはりお金が掛かるんでね
と納得する、今日は実感しました。
m(__)m