(1991年式ホワイト仕様に原型色に戻す)
5月6日お引渡しマシンになります。
YAMAHA TZR 125
変身!!
GW中の大きな出来事は次回UPしまーす。
m(__)m
(1991年式ホワイト仕様に原型色に戻す)
5月6日お引渡しマシンになります。
YAMAHA TZR 125
GW中の大きな出来事は次回UPしまーす。
m(__)m
ある線に新しい線を割り込ませ
3か所線を割り込ませ終了
さて、ちゃんと点くのか!
点いてくれましたよ
B部分はアースです。
こちらが、メーター内ウィンカーランプです。
完成しましたよ~!
GW走りますよ~!
今日は、午前中から
バイクいじりしてました。
TZR125、DT50
こちらの二台を手放すことに
なりました。
友達の小学5年生の
ランドセルライダ~がレースで使用する
事になりようです。
25年前のバイクになります。
もう、大気汚染ですので
でもでも、2ストはR1-Zだけは残します。
そこで、今日は近所を走って来ました。
記念の写真、桜のバックに!
m(__)m
いやいや、かなり時間が掛りましたね。
取りあえず、塗装が終了
フレーム・タンク・カウルピカピカ!!
<交換部品>
ブレーキシリンダー交換
ブレーキパット前後
リアブレーキOH
ブレーキオイル交換
クーラント液交換
シート張り替え
バッテリー新品
ウィンカー新品LED化
チェーン新品
ギヤーオイル交換
マフラー清掃・塗装
前後タイヤ交換IRC
各部オイルUP
第一章はココまで。
第二章は
フロントサスOH
キャブレターOH
その他まだまだですね。
さあ、試乗ですよ。
お約束のコースを
Oh、加速最高ですね!!
さすが、25年前のバイク・・・。
懐かしいサウンドです。
全然エコでは無いですよ(--〆)
友のバリオスと共にバレーでショット!
こちらは、下の駐車場で!
いつレストアが終わるのか・・・。
m(__)m
さあ、エンジンを下ろしますよ。
あらら、こんなになってしまいました。
こちらは、ラジエター、オイルタンク(2ST)、マフラーですよ。
さあ、フレーム塗装に入りますよ。
塗装完成ですよ。
こちらは、プロにお願いしました。
さあ、再度組み立てが始まりますよ。
m(__)m