購入設置後もう1.5ケ月になる
リモコンで電源を入れてからの挙動がこれまで様々で、戸惑うこともあったが
入りにして、画面が立ち上がり、接続しているAVアンプの電源が入り
Google TV画面が出て、すぐスクリーンセーバー画面に切り替わる時もある
画面下に「HDMI eARCデバイスが接続されています」のテロップがでてから
[NETFLIX]ボタンを押すことで、スムーズにNETFIXが立ち上がってくる
ようであり、起動のコツ、をこれで覚えた
YOUTUBEで女子卓球のLiveビデオ映像を見ていたら、途中画像が乱れて慌てたが
現地からのlive配信での影響だろうと思いながらも、通信の乱れかとも疑い
LAN端子がついていたことを思い出し、LANケーブルをHUBから追加配線して接続
TV側も認識してくれたので、Wifiの設定を切りにした
これでなんとか通信は安定するだろう
「取扱説明書」に何か記載してあったかとみると
ケーブルはカテゴリー7以上 とある
伝送帯域の広いケーブルを使用してください、ということだろうか
また、LANケーブルの接続、Wifi接続が記載してあるだけで、その他の処置は記載されていない
一応、Wifi設定は切ることにする
ケーブルはCAT5eや、スイッチングハブは古い仕様のcoregaのHUBをとりあえず使った
なんとか配信動画は視聴できている
欲が出て、やはり回線速度はカバーできているとしても
高速で安定、帯域幅も大きい方が良いだろうと、一つ上のランクとして
ケーブルはCAT7に変更、スイッチングハブは新しいものに更改する
今回は初めてSANWA SAPPLYの柔らかくて強いメッシュケーブルを買ってみた
細径ケーブル本体は丈夫そうでコネクター部もむ頑丈で好感が持てた
Xiaomi HPから取扱説明書とか探すためアクセスしたら
購入時電源ケーブルが何故か2種類同梱されていて、なんの説明もなかったので一つを使用していたが
このことについて、サポート記事で
日本国内用と海外用が同梱されていたようで、海外用は日本の電気用品安全法上の不備により、回収さ
せていただくことになったため、日本国内用電源ケーブル(PSEマークあり)を使用してください
と記載があり、海外用は着払いでの返却手続きが依頼されている。
早速使用中のケーブルを確認して返却手続きが必要である
HPにはカスタマーレビューもあり、その電源ケーブル複数は初期ロットだけだったようです、との記載も