いつもお読み頂き、沢山の応援を頂きまして、ありがとうございます。
今日はニコトレ。
簡単かつ重要な腰痛予防・改善、骨盤調整の運動をご紹介致します。
それは「踏み台昇降」です。
昔からある運動で、推奨、実施している地域では、腰痛とO脚(オーきゃく)がとても少ないそうです。
接骨院にいらっしゃる方に、脚が弱っていることが多かった為、数名にお願いしてこの運動をして頂きました。毎日される方、一日だけされた方と様々です。
結果は、わずか一日だけ行った方でも脚の筋肉に変化が出ており、これは出向先の接骨院の院長先生もその変化に気がつく程でした。
骨盤の調整とO脚を改善したく、お勧めした男性は毎日行うそうで、施術の際に筋肉がついた事を伝えると、ご本人も奥様をオートバイの後ろに乗せた際に、「なんか締まってない?」と言われたそうです。
やり方は、高さ約20センチ、階段一段分程の踏み台をご用意頂きます。無ければ階段でも結構です。こちらは手すりもあれば、転倒予防にもなります。
初めは手すりにつかまり、慣れてきたら、なるべく手をはなして出来るようにします。
膝等、痛むところがあって、そもそも階段が辛い方は、半分や、もっと低いものからで大丈夫です。
ご自身が、これなら出来ると感じる高さで始めてください。
右、左の順で昇り、同じ順で降ります。
両足が地面に着いたら、昇る順を先程と反対の左、右に替えて、左、右と降ります。
地面に着いたら、昇る順番を交代します。
右、左のみで行うと、右では昇りの、左では降りる筋肉の使い方だけになり、バランスが片寄ってしまいます。
次に速さ。静かにそっと行うと良いです。素早く行うと、勢いで昇り、重力で降ちるかたちとなり、バランスを取る為の筋肉ができづらい為です。
また、ゆっくり行うと言う意識でもなく、そっとやると言う意識で行ってみてください。身体の使い方が変わります。
静かにそっと丁寧に行って下さい。
丁寧な結果が出ます。
最後にどれくらい行うか。
まずは1分です。
楽に出来たり、慣れて来たら2分、3分と、少しずつ増やしてください。
回数は、数えれば運動量の指標になりますが、体調には良、不良の事があり、ストレスになる事もありますので、数えたい場合以外は、数えなくて大丈夫です。
好きな音楽を聴きながら行うと、聴き終わる時には3分4分は経っています。
調子により体調に変化があって当たり前です。続けていれば、必ず変化が出て来ます。
いつ行っても1日に何回行っても良いです。ゼロと1では、全く違います。
朝起きた時や、腰が固まっているにもお勧めです。
(この場合は、5~10分位、静かに無理の無い範囲で行ってみて下さい)
どうぞ良い結果が出ますように。